asanote・麻絲の縁

asanote・麻絲の縁

asanote・麻絲の縁

asanote・麻絲の縁

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 「麻糸産み後継者養成講座」受講チケット
    • 国産精麻の小物たち
    • photographyーバーチャル背景
    • 道具・材料
    • 特別講座・WS
    • レンタル大麻着物
  • CONTACT
  • COMMUNITY
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

麻絲の縁

麻絲の縁

  • 【中級修了生限定】打った麻・令和7年度産秋引き精麻使用⑥

    ¥6,976

    予約商品

    こちらは中級受講生限定販売の打った麻です。 【ご注意】 ・よりひめさんは別価格になりますので、直接お問い合わせください ・中級、旧アドバンス受講済みの方限定となります。その他に方はご遠慮頂いております。 ・数量(g)は明記しておりませんが、受講生限定メルマガにてお知らせしております。 ・宮本の講座受講生以外の方は、担当インストラクター名をお書きください ・打ち麻は口に含むため、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。サークル時に実物を確認してご購入いただけます。 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+* ●麻糸産み後継者養成講座・WSのお問い合わせはこちら● 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 麻糸産み講座公認インストラクター 麻糸績み技能者「よりひめ」31番 宮本直子 HP : 麻絲の縁/麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo Mail: [email protected] TEL : 080-4438-1779 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

  • 【中級修了生限定】打った麻・令和7年度産秋引き精麻使用⑤

    ¥6,759

    予約商品

    こちらは中級受講生限定販売の打った麻です。 【ご注意】 ・よりひめさんは別価格になりますので、直接お問い合わせください ・中級、旧アドバンス受講済みの方限定となります。その他に方はご遠慮頂いております。 ・数量(g)は明記しておりませんが、受講生限定メルマガにてお知らせしております。 ・宮本の講座受講生以外の方は、担当インストラクター名をお書きください ・打ち麻は口に含むため、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。サークル時に実物を確認してご購入いただけます。 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+* ●麻糸産み後継者養成講座・WSのお問い合わせはこちら● 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 麻糸産み講座公認インストラクター 麻糸績み技能者「よりひめ」31番 宮本直子 HP : 麻絲の縁/麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo Mail: [email protected] TEL : 080-4438-1779 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

  • 【中級修了生限定】打った麻・令和7年度産秋引き精麻使用④

    ¥6,357

    予約商品

    こちらは中級受講生限定販売の打った麻です。 【ご注意】 ・よりひめさんは別価格になりますので、直接お問い合わせください ・中級、旧アドバンス受講済みの方限定となります。その他に方はご遠慮頂いております。 ・数量(g)は明記しておりませんが、受講生限定メルマガにてお知らせしております。 ・宮本の講座受講生以外の方は、担当インストラクター名をお書きください ・打ち麻は口に含むため、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。サークル時に実物を確認してご購入いただけます。 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+* ●麻糸産み後継者養成講座・WSのお問い合わせはこちら● 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 麻糸産み講座公認インストラクター 麻糸績み技能者「よりひめ」31番 宮本直子 HP : 麻絲の縁/麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo Mail: [email protected] TEL : 080-4438-1779 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

  • 【中級修了生限定】打った麻・令和7年度産秋引き精麻使用③

    ¥6,350

    予約商品

    こちらは中級受講生限定販売の打った麻です。 【ご注意】 ・よりひめさんは別価格になりますので、直接お問い合わせください ・中級、旧アドバンス受講済みの方限定となります。その他に方はご遠慮頂いております。 ・数量(g)は明記しておりませんが、受講生限定メルマガにてお知らせしております。 ・宮本の講座受講生以外の方は、担当インストラクター名をお書きください ・打ち麻は口に含むため、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。サークル時に実物を確認してご購入いただけます。 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+* ●麻糸産み後継者養成講座・WSのお問い合わせはこちら● 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 麻糸産み講座公認インストラクター 麻糸績み技能者「よりひめ」31番 宮本直子 HP : 麻絲の縁/麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo Mail: [email protected] TEL : 080-4438-1779 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

  • 【中級修了生限定】打った麻・令和7年度産秋引き精麻使用②

    ¥6,104

    予約商品

    こちらは中級受講生限定販売の打った麻です。 【ご注意】 ・よりひめさんは別価格になりますので、直接お問い合わせください ・中級、旧アドバンス受講済みの方限定となります。その他に方はご遠慮頂いております。 ・数量(g)は明記しておりませんが、受講生限定メルマガにてお知らせしております。 ・宮本の講座受講生以外の方は、担当インストラクター名をお書きください ・打ち麻は口に含むため、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。サークル時に実物を確認してご購入いただけます。 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+* ●麻糸産み後継者養成講座・WSのお問い合わせはこちら● 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 麻糸産み講座公認インストラクター 麻糸績み技能者「よりひめ」31番 宮本直子 HP : 麻絲の縁/麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo Mail: [email protected] TEL : 080-4438-1779 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

  • 【中級修了生限定】打った麻・令和7年度産秋引き精麻使用①

    ¥5,748

    予約商品

    こちらは中級受講生限定販売の打った麻です。 【ご注意】 ・よりひめさんは別価格になりますので、直接お問い合わせください ・中級、旧アドバンス受講済みの方限定となります。その他に方はご遠慮頂いております。 ・数量(g)は明記しておりませんが、受講生限定メルマガにてお知らせしております。 ・宮本の講座受講生以外の方は、担当インストラクター名をお書きください ・打ち麻は口に含むため、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。サークル時に実物を確認してご購入いただけます。 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+* ●麻糸産み後継者養成講座・WSのお問い合わせはこちら● 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 麻糸産み講座公認インストラクター 麻糸績み技能者「よりひめ」31番 宮本直子 HP : 麻絲の縁/麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo Mail: [email protected] TEL : 080-4438-1779 *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

  • 【H様限定】打った麻・令和7年度産秋引き精麻使用

    ¥7,112

    SOLD OUT

    こちらは中級受講生限定販売の打った麻です。 【ご注意】 ・よりひめさんは別価格になりますので、直接お問い合わせください ・中級、旧アドバンス受講済みの方限定となります。その他に方はご遠慮頂いております。 ・宮本の講座受講生以外の方は、担当インストラクター名をお書きください ・打ち麻は口に含むため、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。サークル時に実物を確認してご購入いただけます。

  • 「麻糸産み後継者養成講座(上級)」受講料(期間限定割引中)

    ¥118,800

    10%OFF

    10%OFF

    *「麻糸産み後継者養成講座(上級)」、お申込みカートです。 必ず「募集要項、重要事項説明及びキャンセルポリシー」をご確認ご了承の上、決済手続きをお願いします。 *宮本講座受講生以外は備考欄に、担当インストラクターの氏名をご入力ください。 ===================== これまで「麻打ち」の手技は、麻糸産み講座公認インストラクターへの伝授となっていましたが、麻糸績みを長く続けていく方へも伝授することになりました。 技術だけではなく、その背景を知ることは大切です。 上級講座では、種蒔きから織りまでの工程を、オンライン講座で知ることができます。 また、精麻から繊維を糸に適した状態にする麻打ちの行程を、体系的かつ正確に学ぶ機会は類をみません。 畑から布までの確実な行程を伝承する講座です。 万障お繰り合わせの上ご参加願います。 ===================== 募集要項 ===================== 【講座内容】 ◾️オンライン講座 ・大麻繊維に関する、技術工程や背景を深く知る ◾️実技・横浜会場(1日間・直伝) ・麻打ちの技術を習得する ・精麻から糸に適した大麻繊維にする技術を学ぶ *6期までは2日間で完結となりますが、今回は特別上映の映画視聴を行わず、実技伝授を1日に集中します。 【サポート・特典】 ・受講期間中は、専用のグループ内でフォローします。 ・打麻(栃木県産大麻繊維)の精麻100gほど、お持ち帰りいただけます。 【参考/6期募集ぺージ・内容詳細】 https://yorihime.com/202504_pro-course/ 【受講期間】 2025年11月1日(火)~2026年3月28日(日) *内3ヶ月間を受講生ごとに確定します。 【受講スケジュール】 ①オンデマンド講義6回 ②実技 ③実技受講後:オンライン特別サークル@インストラクター 【動画視聴およびサポート期限】 開始から3か月 * オンライングループ内でのフォロー含む。 (チャットワークを使用) *受講期間中、制限なくご質問が可能です。 【実技会場】 ナチュラルハーモニックプランツ・レストランコア 【募集人数】 募集人数:4名様 *最小催行人数4名 【参加資格】 「麻糸産み後継者養成講座」中級(旧アドバンス)修了生 【受講料】 132000円(本体120000円+税) *特別クーポン発行(使用期限日:3月20日)をご用意しております。 クーポン番号は、担当インストラクターより取得してください。 クーポン未入力でご決済の場合、再入力および割引適用ができませんのでご注意ください。 *備考欄に、担当インストラクターの氏名をご入力ください。 【募集期間】 2025年9月20日(土)~ 11月30日(日) 【持ち物 】 筆記用具・動きやすい服装・打った麻を持ち帰る袋(紙袋等、密閉されないものがいい) てぬぐい 【会場詳細】 会場:「ナチュラル&ハーモニックプランツ」 店舗奥側・レストランコア 横浜市都筑区中川中央一丁目25番1号 ノースポート・モールB2F 横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩1分 駐車場:(5F~RF平日最大料金800円) 【主催・担当講師】 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 麻糸産み講座公認インストラクター よりひめ認定者 麻糸績み技能者よりひめ 麻絲の縁 宮本 直子 HP:https://www.asanote.com/    https://asaitonoen.com/ FB:https://www.facebook.com/asaitonoen/ ===================== 重要事項説明(必ずお読みください) ===================== ◾️キャンセルされる場合、キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生します。 申し込み前に必ずご確認、ご了承の上お支払いください。 ◾️実技当日、発熱・体調不良等の症状がある方は参加をご遠慮ください。 ◾️講義はオンデマンド視聴となります。インターネット環境・視聴機材のご準備をお願いいたします。 ◾️実技開催直前で、開催中止せざるを得ない事態になった場合、速やかにご連絡の上、キャンセルポリシーの通りご案内いたします。 ◾️後継者養成の観点から、当講座の実技内容を、他者へ公開、伝授、指導することはご遠慮ください。技術習得希望者は「麻糸産み後継者養成講座(上級)」新規受講・再受講をお願い申し上げます。 ===================== キャンセルポリシー (必ずご確認の上、キャンセルポリシー同意確認にチェクを入れてください) ===================== ◾️いかなる理由(天候による交通の遅延、体調不良、遅刻早退などの自己都合)においても、ご入金後の返金はいたしかねますので予めご了承下さい。 ◾️お申込み後に、やむを得ない理由により参加できない場合は、必ずメールにてご連絡ください。 ◾️受講生側のインターネット環境と視聴機材の不調による返金には応じかねます。(トラブル発生の際は、ご相談くださいませ。できる限り対応させていただきます) ◾️主催者及び講師都合で開催中止になった場合は、全額返金いたします。 ◾️受講の権利は、第三者への譲渡はできません。 ◾️ご決済手続き後、実技のみ開催不可となった場合、以下の対応とさせていただきます。 ①講義は最後まで受講可能とし、実技は、次回開催日を優先案内します。 ②次回開催日のみ振替可能とします。 ③主催者都合のより振替を実施できなかった場合、次年度以降、優先振替となります。 *受講料の返金は行いません。 ◾️当講座の内容(講義と実技)を複製、ビデオ撮影、SNSなどへの投稿を禁止いたします。講義と実習中は撮影及び録画はできません。 ◾️入金決済により重要事項及びキャンセルポリシーにすべて同意したものといたします。

  • 麻糸産み講座後継者養成講座(上級)実技・再受講<一日集中>

    ¥55,000

    講座内容 精麻から糸に適した大麻繊維に加工する技術の復習 (麻打ちの工程を含む) 【募集要項】≪1日集中≫ 日  程:令和7年12月3日(水)11:00~18:00 実技会場:ナチュラル&ハーモニーレストラン・コア会場 募集人数:4名定員 最低催行人数:1名 受講資格:麻糸産み後継者養成講座(上級)修了生 受講料 一般  :55000円(税込) よりひめ:45000円(税込) ※材料込み(実技講習にてご自分で打った「打麻(栃木県産大麻繊維)約100g」をお持ち帰りいただけます。) 募集期間 インストラクターによる 備考 上級講座は、麻糸産み講座公認インストラクター資格取得希望者は受講必須となります。 担当講師:麻糸産み講座公認インストラクター宮本直子 【重要事項説明】 1.キャンセルされる場合、キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生します。 申し込み前に必ずご確認、ご了承の上お支払いください。 2.実技当日、発熱・体調不良等の症状がある方は参加をご遠慮ください。 3.後継者養成の観点から、当講座の実技内容を、他者へ公開、伝授、指導することはご遠慮ください。  技術習得希望者は「麻糸産み後継者養成講座(上級)」新規受講・再受講をお願い申し上げます。 <キャンセルポリシー> 1.いかなる理由(天候による交通の遅延、体調不良、遅刻早退などの自己都合)においても、ご入金後の返金はいたしかねますので予めご了承下さい。 2.お申込み後に、やむを得ない理由により参加できない場合は、必ずメールにてご連絡ください。 3.講師都合で開催中止になった場合は、全額返金いたします。 4.受講の権利は、第三者への譲渡はできません。 5.当講座の実技内容を複製、ビデオ撮影、SNSなどへの投稿を禁止いたします。実習中は撮影及び録画はできません。 6.入金決済により重要事項及びキャンセルポリシーにすべて同意したものといたします。 【持ち物 】 レジュメ・筆記用具・動きやすい服装・打った麻を持ち帰る袋(紙袋等、密閉されないものがいい) てぬぐい 【会場詳細】 会場:「ナチュラル&ハーモニックプランツ」 店舗奥側・レストランコア 横浜市都筑区中川中央一丁目25番1号 ノースポート・モールB2F 横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩1分 駐車場:(5F~RF平日最大料金800円) ****************************************** 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 麻糸産み講座公認インストラクター よりひめ認定者 麻糸績み技能者よりひめ 麻絲の縁 宮本 直子 HP:https://www.asanote.com/    https://asaitonoen.com/ FB:https://www.facebook.com/asaitonoen/

  • よりひめ用・麻糸産み講座後継者養成講座(上級)実技・再受講<一日集中>

    ¥45,000

    講座内容 精麻から糸に適した大麻繊維に加工する技術の復習 (麻打ちの工程を含む) 【募集要項】≪1日集中≫ 日  程:令和7年2月19日(水)11:00~18:00 実技会場:ナチュラル&ハーモニーレストラン・コア会場 募集人数:4名定員 最低催行人数:1名 受講資格:麻糸産み後継者養成講座(上級)修了生 受講料 一般  :55000円(税込) よりひめ:45000円(税込) ※材料込み(実技講習にてご自分で打った「打麻(栃木県産大麻繊維)約100g」をお持ち帰りいただけます。) 募集期間 インストラクターによる 備考 上級講座は、麻糸産み講座公認インストラクター資格取得希望者は受講必須となります。 担当講師:麻糸産み講座公認インストラクター宮本直子 【重要事項説明】 1.キャンセルされる場合、キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生します。 申し込み前に必ずご確認、ご了承の上お支払いください。 2.実技当日、発熱・体調不良等の症状がある方は参加をご遠慮ください。 3.後継者養成の観点から、当講座の実技内容を、他者へ公開、伝授、指導することはご遠慮ください。  技術習得希望者は「麻糸産み後継者養成講座(上級)」新規受講・再受講をお願い申し上げます。 <キャンセルポリシー> 1.いかなる理由(天候による交通の遅延、体調不良、遅刻早退などの自己都合)においても、ご入金後の返金はいたしかねますので予めご了承下さい。 2.お申込み後に、やむを得ない理由により参加できない場合は、必ずメールにてご連絡ください。 3.講師都合で開催中止になった場合は、全額返金いたします。 4.受講の権利は、第三者への譲渡はできません。 5.当講座の実技内容を複製、ビデオ撮影、SNSなどへの投稿を禁止いたします。実習中は撮影及び録画はできません。 6.入金決済により重要事項及びキャンセルポリシーにすべて同意したものといたします。 【持ち物 】 レジュメ・筆記用具・動きやすい服装・打った麻を持ち帰る袋(紙袋等、密閉されないものがいい) てぬぐい 【会場詳細】 会場:「ナチュラル&ハーモニックプランツ」 店舗奥側・レストランコア 横浜市都筑区中川中央一丁目25番1号 ノースポート・モールB2F 横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩1分 駐車場:(5F~RF平日最大料金800円)

  • 【オンライン】「麻糸産み入門」9月26日・27日・28日

    ¥2,750

    SOLD OUT

    「よりひめ®」レベルの糸ができるまでの様子を実際の糸や繊維を手に取って、 日本古来の大麻糸の技術を体感していただける入門ワークショップをご用意しました。 私たちの目指す日本古来の麻糸は、機械では生み出すことが難しい技術です。 便利な通信機器をフル活用して、現代に生きる大麻糸の有用性を探りましょう! <オススメ> ●日本古来の麻糸ってどれくらい貴重なの? ●初級受講前に糸に触れてみたい ●麻の講座には興味あるけど外出が難しい ●手芸をしない方も、繊維の専門家の方も! ●貴重な日本古来の麻糸に触れて体感していただけるWS <募集要項> 受講料:2,750円(テキスト代・税込) 人 数:定員6名まで(子連れ可) 時 間:60分程度(接続準備や質疑応答で終了時刻が前後します) 会 場:インターネット受講可能な環境ならどこでも! ◆オンライン受講の流れ◆ ・ご注文後にテキスト発送いたします。 ・Zoom会議ナンバーをおしらせいたします。 ・ご予約当日は、時間前に接続してください。 ・ご自身でzoomアプリをDLしてご準備ください。  https://zoom.us/ ・細かい繊維を見ますので、ルーペや拡大鏡をご準備されると便利です。 ◆講座料にふくまれるもの◆ *テキスト代が含まれています。 ◆発送時期◆ *予約販売品となります。ご注文決済後に後お席を確保します。 *テキスト発送時期は9月16日~23日となります。 *お問合せフォームはこちらです。 https://www.asanote.com/contactform1 【お願い】重要事項 1.当日、体調がすぐれない場合も、無理をせずお休みのご連絡をお願いいたします。  事前連絡のみ同講師で1回のみ振替できますのでご安心ください。 2.主催者による中止の際は全額返金いたします。自己都合によるキャンセルは返金できかねます。 3.お子様同伴で受講可能ですが、泣いてしまった場合など、音声をミュートにさせていただきます。(インストラクターの音声が他の受講生に届かなくなるため) 4.講義のキャプチャ・テープ録音、ビデオ撮影はご遠慮下さい。 5.受講の権利は、第三者への譲渡はできません。 6.お申込みご注文の時点で上記重要事項に同意したものとみなします。 何卒、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。

  • 【完全オンライン】6/29(日)or 7/3(木)精麻の房かざり作り

    ¥2,800

    SOLD OUT

    【完全オンライン】6/29(日)or 7/3(木)精麻の房かざり作りWSです! ※ZOOMオンラインで開催します。 日本古来の大麻について講師だから語れる精麻の扱いと、 出会ったメンバーで麻談議! _________________________ 精麻を3つ編みし、8等分にした麻で房飾りを作ります。 _________________________ <学べること> ・精麻の扱い方のコツ ・化学ノリを使わずに確実に固定する方法 ・結び目が出ないように単糸の紐を巻き付け固定する方法 ・精麻紐と麻糸の違い ・祓い清めの麻のミニトーク ・難しい手技ではなく三つ編みをします <特典> ・キットにしてお送りしますので、当日ご家庭にある3つの道具だけでOK ・録画配信します(7月末まで) ※リアルタイムで参加できない方、材料キットと録画だけの受講も可能です ・より紐の示範をしますので、チャレンジしたい方は別途どうぞ! <材料> ・精麻 ・精麻の房かざりキット(お持ち帰りできます) <受講生お手元でご用意いただく道具> ①PC・スマートフォン(両手をつかいますので何かに立てかけて視聴できる準備) ②ハサミ ③椅子や座布団など、座れる環境 ※足の親指を使います <日程> 6月29日(日)/7月3日(木) 13:00~14:00 精麻を3つ編み 14:00~15:00 麻を8等分して房作り <受講料> 2800円 ◆オンライン受講の流れ◆ ・ご注文後にテキスト発送発送期間にお送りいたします。 ・Zoom会議ナンバーをおしらせいたします。 ・ご予約当日は、時間前に接続してください。 ・ご自身でzoomアプリをDLしてご準備ください。  https://zoom.us/ <会場> オンラインZOOM@ご自宅などご自由に <参加注意事項> ・ZOOMアプリのご準備をお願いいたします ・録画いたします ①顔出し不可の方は写らないようにご自身でご準備ください ②表示名にご注意ください(本名表示したくない方は表示名を変更してください) ③急遽お休みの場合はご連絡ください ・リアルタイムで参加できない方、材料キットと録画だけの受講も可能です ④完成を保証するものではありません *お問合せフォームはこちらです。 https://www.asanote.com/contactform1 【お願い】重要事項説明 1.当日、体調がすぐれない場合も、無理をせずお休みのご連絡をお願いいたします  事前連絡のみ同講師で1回のみ振替できますのでご安心ください 2.主催者による中止の際は全額返金いたします。自己都合によるキャンセルは返金できかねます 3.お子様同伴で受講可能ですが、泣いてしまった場合など、音声をミュートにさせていただきます。(インストラクターの音声が他の受講生に届かなくなるため) 4.講義のキャプチャ・テープ録音、ビデオ撮影はご遠慮下さい 5.受講の権利は、第三者への譲渡はできません 6.お申込みご注文の時点で上記重要事項に同意したものとみなします 何卒、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。 ********講師紹介******** 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中「日本古来の麻」に辿り着く。麻の衣を自給自足したいという思いが募る。「よりひめ®」自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、生産量の少なさと績み手不足、技術伝承に危機を感じ、麻糸績み仲間を増やすことで次世代へと継承していくことを決意。インストラクターとして「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、講座・WSを開催。古から受け継がれる文化や歴史を下敷きに現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を「今様の麻」と名付け日々実践中。日本古来の大麻を継承する会理事として、会の運営を通し現代社会ならではの伝統文化の普及に力を注いでいる。 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 麻糸産み講座公認インストラクター よりひめ認定者 麻糸績み技能者よりひめ 麻絲の縁 宮本 直子 HP:https://www.asanote.com/    https://asaitonoen.com/

  • 【完全オンライン・Aコース新規受講】 麻糸産み後継者養成講座(初級)5/15-6/15

    ¥24,800

    SOLD OUT

    「麻糸産み後継者養成講座(初級)」の完全オンラインにて募集いたします。 お待たせいたしました。 多数お問合せいただいており、インストラクターにて開催準備が整いましたので募集いたします! コースは3つ用意しております。 「Aコース・新規」 初めてご受講される方⇐こちらのご案内です 「Bコース・再受講」以前会場受講されて再度オンラインにて受講されたい方 「Cコース・再受講」オンライン受講済み、当会講座にて受講されて道具をお持ちの方 この機会にどうぞご受講くださいませ。 <オススメ!> ◎遠方の方、長時間、開催日にご自宅を離れられない方 ◎何度も気兼ねなく行程の説明を聞きたい方 会場では時間が限られますが、早朝深夜でも気にせず同じところを何度もリプレイして確認できます! ◎会場開催日時はお仕事で参加できない方 ◎伝承に裏付けされた技術を学びたい方 <ご安心ポイント> ①オンラインサポートでは、個別のサポートをいたします。 ②インストラクターの手元を映しながら、ご不明点にお応えします。 ③24時間受付OKのサポートをします! (メール・ライン・FB・チャットワーク等使いやすいもの) 時間に気兼ねなく送信いただけます。ご回答は24時間以内にいたします。 ④今までのオンライン受講生は全員無事修了!会場受講と変わらない技術習得が可能となっております。 ⑤担当講師はオンラインでのよりひめ技術指導も行っており、はじめてさんからプロまで伝授しております。 <ご受講修了後> ◎個別添削をいたします。受けっぱなし課題提出で終わり…ではなく、画像と文章でお一人お一人にお渡しいたします。 ◎課題提出されますと、オリジナル修了証を発行いたします。 「麻糸産み後継者養成講座・中級」の受講資格を取得できます。 どちらの講師でも受講可能となります。 _______________________________________ 【募集要項】 募集講座名 :オンライン「麻糸産み後継者養成講座(初級)」 受講期間  :2025年5月15日(木)〜2025年6月15日(日)       ※受講期間は1ヶ月間です。 会場    :ご自宅、お好きな場所(インターネット通信環境) 受講資格 :本募集要項、キャンセルポリシー、注意事項の記載内容全てに承諾いただいた方 オンラインにて受講可能な方 ◎募集内容 <受講生専用HPにて動画視聴> ・麻糸産み後継者養成講座について ・日本古来の麻とは ・大麻の糸づくり(理論) ・大麻の糸づくり(実技) <オンラインサポート(受講期間中)> ・ご質問への対応 ・技術フォローの機会 オンライン講座内で、全て説明しておりますが、フォローの機会を設けております。 オンラインサポートに参加できなくても、修了条件になりますのでご安心ください。 *オンラインサポート日は、希望日時を調整しますので、ご希望を備考にご記入ください。 5月25日(日)~6月15日(日)の間でご希望の日時(①11:00~②14:00~③20:00~) 【提出課題について 】 写真(スマホ等で撮影)を3回、ご提出いただきます 3回全ての課題提出された方へ、修了証書(PDF)をお渡しします。 コース・定員 【Aコース・新 規】1名以上 【Bコース・再受講】1名以上 【Cコース・再受講】1名以上 ◎受講料 【Aコース・新 規】24800円(税込)別途送料800円 【Bコース・再受講】22000円(税込)別途送料800円 【Cコース・再受講】22000円(税込) ◎受講料に含まれるもの ①オンライン講座 ②オンラインサポート ③テキスト ④教材 ⑤黒い布 ⑥紡錘車(当会からの購入済みの方ご連絡ください) ◎発送物 ①ご案内書 ②テキスト ③教材 ④黒い布 ⑤紡錘車 ◎募集期間 2025年4月10日(木)〜2025年5月10日(土) ※お申し込み期間です。決済完了にてお席を確保いたします。 ◎発送予定日 2025年5月12日(金)(A.Bコース) ◎備考   当該講座は、麻糸績み技能者「よりひめ」、麻糸産み講座公認インストラクター 取得希望者は受講必須となります。 ◎キャンセルポリシー・注意事項 ・お申込みに際し、ご入金後のご返金はいたしかねますので予めご了承ください。 ・お申込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、メールにてご連絡ください。 ・主催者都合による開催中止の際は、全額返金致します。 ・講義の録音、ビデオ撮影、画面キャプチャー(静止画または動画ファイルとして取り込み保存する行為)等はご遠慮ください。 ・受講の権利は、第三者への譲渡はできません。 ・事前に視聴環境のご準備をお願いいたします。 ◎補足事項 「麻糸産み後継者養成講座」の定価は、会場受講とオンライン受講は同じです。 (全て同一料金に設定されております) オンライン「麻糸産み後継者養成講座(初級)」では、道具を貸出ししておりませんので、 講座動画内で使用しているものと同じ道具をご購入いただいております。 (受講料に含まれますので、発送いたします)

  • 【完全オンライン・Bコース再受講】 麻糸産み後継者養成講座(初級)5/15-6/15

    ¥22,000

    SOLD OUT

    「麻糸産み後継者養成講座(初級)」の完全オンラインにて募集いたします。 お待たせいたしました。 多数お問合せいただいており、インストラクターにて開催準備が整いましたので募集いたします! コースは3つ用意しております。 「Aコース・新規」 初めてご受講される方 「Bコース・再受講」以前会場受講されて再度オンラインにて受講されたい方⇐こちらのご案内です 「Cコース・再受講」オンライン受講済み、当会講座にて受講されて道具をお持ちの方 この機会にどうぞご受講くださいませ。 <オススメ!> ◎遠方の方、長時間、開催日にご自宅を離れられない方 ◎何度も気兼ねなく行程の説明を聞きたい方 会場では時間が限られますが、早朝深夜でも気にせず同じところを何度もリプレイして確認できます! ◎会場開催日時はお仕事で参加できない方 ◎伝承に裏付けされた技術を学びたい方 <ご安心ポイント> ①オンラインサポートでは、個別のサポートをいたします。 ②インストラクターの手元を映しながら、ご不明点にお応えします。 ③24時間受付OKのサポートをします! (メール・ライン・FB・チャットワーク等使いやすいもの) 時間に気兼ねなく送信いただけます。ご回答は24時間以内にいたします。 ④今までのオンライン受講生は全員無事修了!会場受講と変わらない技術習得が可能となっております。 ⑤担当講師はオンラインでのよりひめ技術指導も行っており、 <ちょっと大変だけど…> ◎個別添削をいたします。受けっぱなし課題提出で終わり…ではなく、画像と文章でお一人お一人にお渡しいたします。 ◎課題提出されますと、オリジナル修了証を発行いたします。 _______________________________________ 【募集要項】 募集講座名 :オンライン「麻糸産み後継者養成講座(初級)」 受講期間  :2025年5月15日(木)〜2025年6月15日(日)       ※受講期間は1ヶ月間です。 会場    :ご自宅、お好きな場所(インターネット通信環境) 受講資格 :本募集要項、キャンセルポリシー、注意事項の記載内容全てに承諾いただいた方 オンラインにて受講可能な方 ◎募集内容 <受講生専用HPにて動画視聴> ・麻糸産み後継者養成講座について ・日本古来の麻とは ・大麻の糸づくり(理論) ・大麻の糸づくり(実技) <オンラインサポート(受講期間中)> ・ご質問への対応 ・技術フォローの機会 オンライン講座内で、全て説明しておりますが、フォローの機会を設けております。 オンラインサポートに参加できなくても、修了条件になりますのでご安心ください。 *オンラインサポート日は、希望日時を調整しますので、ご希望を備考にご記入ください。 5月25日(日)~6月15日(日)の間でご希望の日時(①11:00~②14:00~③20:00~) 【提出課題について 】 写真(スマホ等で撮影)を3回、ご提出いただきます 3回全ての課題提出された方へ、修了証書(PDF)をお渡しします。 コース・定員 【Bコース・再受講】1名以上 _______________________________________ ◎受講料 【Bコース・再受講】22000円(税込)別途送料 ◎期間限定割引額  2000円(税込) クーポンコード:X8QDJZVR _______________________________________ ◎受講料に含まれるもの ①オンライン講座 ②オンラインサポート ③テキスト ④教材 ◎発送物 ①ご案内書 ②テキスト ③教材 ◎募集期間 2025年4月10日(木)〜2025年5月10日(土) ※お申し込み期間です。決済完了にてお席を確保いたします。 ◎発送予定日 2025年5月12日(金) ◎備考   当該講座は、麻糸績み技能者「よりひめ」、麻糸産み講座公認インストラクター 取得希望者は受講必須となります。 ◎キャンセルポリシー・注意事項 ・お申込みに際し、ご入金後のご返金はいたしかねますので予めご了承ください。 ・お申込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、メールにてご連絡ください。 ・主催者都合による開催中止の際は、全額返金致します。 ・講義の録音、ビデオ撮影、画面キャプチャー(静止画または動画ファイルとして取り込み保存する行為)等はご遠慮ください。 ・受講の権利は、第三者への譲渡はできません。 ・事前に視聴環境のご準備をお願いいたします。 ◎補足事項 「麻糸産み後継者養成講座」の定価は、会場受講とオンライン受講は同じです。 (全て同一料金に設定されております) オンライン「麻糸産み後継者養成講座(初級)」では、道具を貸出ししておりませんので、 講座動画内で使用しているものと同じ道具をご購入いただいております。 (受講料に含まれますので、発送いたします)

  • 【完全オンライン・Cコース再受講】 麻糸産み後継者養成講座(初級)5/15-6/15

    ¥22,000

    SOLD OUT

    「麻糸産み後継者養成講座(初級)」の完全オンラインにて募集いたします。 お待たせいたしました。 多数お問合せいただいており、インストラクターにて開催準備が整いましたので募集いたします! コースは3つ用意しております。 「Aコース・新規」 初めてご受講される方 「Bコース・再受講」以前会場受講されて再度オンラインにて受講されたい方 「Cコース・再受講」オンライン受講済み、当会講座にて受講されて道具をお持ちの方⇐こちらの申込み画面です! この機会にどうぞご受講くださいませ。 <オススメ!> ◎遠方の方、長時間、開催日にご自宅を離れられない方 ◎何度も気兼ねなく行程の説明を聞きたい方 会場では時間が限られますが、早朝深夜でも気にせず同じところを何度もリプレイして確認できます! ◎会場開催日時はお仕事で参加できない方 ◎伝承に裏付けされた技術を学びたい方 <ご安心ポイント> ①オンラインサポートでは、個別のサポートをいたします。 ②インストラクターの手元を映しながら、ご不明点にお応えします。 ③24時間受付OKのサポートをします! (メール・ライン・FB・チャットワーク等使いやすいもの) 時間に気兼ねなく送信いただけます。ご回答は24時間以内にいたします。 ④今までのオンライン受講生は全員無事修了!会場受講と変わらない技術習得が可能となっております。 ⑤担当講師はオンラインでのよりひめ技術指導も行っており、はじめてさんからプロまで伝授しております。 <ご受講修了後> ◎個別添削をいたします。受けっぱなし課題提出で終わり…ではなく、画像と文章でお一人お一人にお渡しいたします。 ◎課題提出されますと、オリジナル修了証を発行いたします。 「麻糸産み後継者養成講座・中級」の受講資格を取得できます。 どちらの講師でも受講可能となります。 _______________________________________ 【募集要項】 募集講座名 :オンライン「麻糸産み後継者養成講座(初級)」 受講期間  :2025年5月15日(木)〜2025年6月15日(日)       ※受講期間は1ヶ月間です。 会場    :ご自宅、お好きな場所(インターネット通信環境) 受講資格 :本募集要項、キャンセルポリシー、注意事項の記載内容全てに承諾いただいた方 オンラインにて受講可能な方 ◎募集内容 <受講生専用HPにて動画視聴> ・麻糸産み後継者養成講座について ・日本古来の麻とは ・大麻の糸づくり(理論) ・大麻の糸づくり(実技) <オンラインサポート(受講期間中)> ・ご質問への対応 ・技術フォローの機会 オンライン講座内で、全て説明しておりますが、フォローの機会を設けております。 オンラインサポートに参加できなくても、修了条件になりますのでご安心ください。 *オンラインサポート日は、希望日時を調整しますので、ご希望を備考にご記入ください。 5月25日(日)~6月15日(日)の間でご希望の日時(①11:00~②14:00~③20:00~) 【提出課題について 】 写真(スマホ等で撮影)を3回、ご提出いただきます 3回全ての課題提出された方へ、修了証書(PDF)をお渡しします。 コース・定員 【Cコース・再受講】1名以上 ◎受講料 【Cコース・再受講】22000円(税込) ◎受講料に含まれるもの ①オンライン講座 ②オンラインサポート ◎発送物 ①ご案内書 ◎期間限定割引額 【Cコース・再受講】5000円 クーポンコード:P2AVFKZY ◎募集期間 2025年4月10日(木)〜2025年5月10日(土) ※お申し込み期間です。決済完了にてお席を確保いたします。 ◎発送予定日 2025年5月12日(金)(A.Bコース) ◎備考   当該講座は、麻糸績み技能者「よりひめ」、麻糸産み講座公認インストラクター 取得希望者は受講必須となります。 ◎キャンセルポリシー・注意事項 ・お申込みに際し、ご入金後のご返金はいたしかねますので予めご了承ください。 ・お申込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、メールにてご連絡ください。 ・主催者都合による開催中止の際は、全額返金致します。 ・講義の録音、ビデオ撮影、画面キャプチャー(静止画または動画ファイルとして取り込み保存する行為)等はご遠慮ください。 ・受講の権利は、第三者への譲渡はできません。 ・事前に視聴環境のご準備をお願いいたします。 ◎補足事項 「麻糸産み後継者養成講座」の定価は、会場受講とオンライン受講は同じです。 (全て同一料金に設定されております) オンライン「麻糸産み後継者養成講座(初級)」では、道具を貸出ししておりませんので、 講座動画内で使用しているものと同じ道具をご購入いただいております。 (受講料に含まれますので、発送いたします)

  • 【レンタル】100%大麻鑑定済みの着物・上衣(筒袖部分木綿あて布)

    ¥2,000

    SOLD OUT

    100%大麻鑑定済みの着物をレンタルで着用できます。 確実に大麻布と言える服は、現代ではほぼ販売されていません。 また、「麻」と言う言葉自体、複数の素材を指し「大麻布」を確実に体感できることは難しい状態です。 ★貴重な大麻着物を体感してみませんか。 ・大麻布は植物繊維の中でも重さのある繊維です。物理的に感じる重さと、実際に羽織って着た時の「体が楽」という感覚をぜひ味わってください。 ・手間のかかる手技にもかかわらず、日本人の人びとが広く纏っていた意味を体感してください。 《おすすめ》 ・普段着として着てみる ・糸作り・織・野良着の制作の見本として ・確実に大麻であると確証の得られた大麻布の研究資料として 《レンタル概要》 1週間ご利用の場合、到着日を1日目と数えて7日目まで着用できます。 8日目までに発送ください。 レンタル期間の途中でも返却発送できます。 ※途中返却の場合差額日数分の返金はいたしかねます。 基本1チケット 1週間(7日間)  2000円 ◆一か月(30日)レンタルに変更 +1000円  3000円/月(30日) ◆二か月(60日)レンタルに変更 +3500円  5500円/月(60日)   ◆三か月(90日)レンタルに変更 +5300円  7500円/月(90日)   《レンタル希望日》 到着希望日をお申込み日から4日目以降で備考欄にご記入ください。 《安心保障パック》 追加2000円オプション選択して頂きますと、修理補修紛失料の内、20000円上限までの不測な事態の汚れ・破損などに対するメンテナンス・修理代などは請求いたしません。 ただし、下記は安心保障パック適用外として、この場合は当店の定めた金額70000円をご請求いたします。安心保障パック追加において重要事項に説明する大きな破損紛失盗難の場合は差額50000円を請求となります。 1.香水の付着 (通常のクリーニングでは香水の香りを除去できませんので、お着物をお召しになる際は、香水を使用しないでください) 2.上限金額を超える汚れ・破損 3.商品の紛失 4.タバコの焼け焦げ 《お洗濯》 大きな汚れではない限り選択不要です 衛生面で必要時は中性洗剤(台所洗剤)で汚れた個所を洗ってください 《ご返却》 到着時に入っていた袋を利用して返却下さい 発払いにてご負担ください たたみ方は袋に入ればどのようでもOKです 大きな汚れがない限りお洗濯せずお返しください 《重要事項》 ・民具となりますので現代の既製品とはことなります ・藍染ですが、完全天然品ではありませんので、色落ちします ・汗や摩擦により他の衣服やお肌に着色の可能性があります ・古着であり沢山の手元で共有しますので、においなどが付着しています  →つきましては化学物質過敏症の方、苦手な方にはオススメできません ・古物の為、擦れやほつれ補修跡があります ・着用による縫い目のほつれ、こすれによる破れは破損に含めませんのでご安心ください ・大きな破損(着用が不可能な状態)や紛失盗難の場合、70000円を申し受けます ・お申込み決済にて上記了承の上お申込みといたします 古物商許可証:神奈川県公安委員会・451930009321

  • 【レンタル】100%大麻鑑定済みの着物・上衣(袖開き有)

    ¥3,000

    100%大麻鑑定済みの着物をレンタルで着用できます。 確実に大麻布と言える服は、現代ではほぼ販売されていません。 また、「麻」と言う言葉自体、複数の素材を指し「大麻布」を確実に体感できることは難しい状態です。 ★貴重な大麻着物を体感してみませんか。 ・大麻布は植物繊維の中でも重さのある繊維です。物理的に感じる重さと、実際に羽織って着た時の「体が楽」という感覚をぜひ味わってください。 ・手間のかかる手技にもかかわらず、日本人の人びとが広く纏っていた意味を体感してください。 《おすすめ》 ・普段着として着てみる ・糸作り・織・野良着の制作の見本として ・確実に大麻であると確証の得られた大麻布の研究資料として 《レンタル概要》 1週間ご利用の場合、到着日を1日目と数えて7日目まで着用できます。 8日目までに発送ください。 レンタル期間の途中でも返却発送できます。 ※途中返却の場合差額日数分の返金はいたしかねます。 基本1チケット 1週間(7日間)  3000円 ◆一か月(30日)レンタルに変更 +1000円  4000円/月(30日) ◆二か月(60日)レンタルに変更 +3500円  6500円/月(60日)   ◆三か月(90日)レンタルに変更 +5300円  8500円/月(90日)   《レンタル希望日》 到着希望日をお申込み日から4日目以降で備考欄にご記入ください。 《安心保障パック》 追加2000円オプション選択して頂きますと、修理補修紛失料の内、20000円上限までの不測な事態の汚れ・破損などに対するメンテナンス・修理代などは請求いたしません。 ただし、下記は安心保障パック適用外として、この場合は当店の定めた金額70000円をご請求いたします。安心保障パック追加において重要事項に説明する大きな破損紛失盗難の場合は差額50000円を請求となります。 1.香水の付着 (通常のクリーニングでは香水の香りを除去できませんので、お着物をお召しになる際は、香水を使用しないでください) 2.上限金額を超える汚れ・破損 3.商品の紛失 4.タバコの焼け焦げ 《お洗濯》 大きな汚れではない限り選択不要です 衛生面で必要時は中性洗剤(台所洗剤)で汚れた個所を洗ってください 《ご返却》 到着時に入っていた袋を利用して返却下さい 発払いにてご負担ください たたみ方は袋に入ればどのようでもOKです 大きな汚れがない限りお洗濯せずお返しください 《重要事項》 ・民具となりますので現代の既製品とはことなります ・藍染ですが、完全天然品ではありませんので、色落ちします ・汗や摩擦により他の衣服やお肌に着色の可能性があります ・古着であり沢山の手元で共有しますので、においなどが付着しています  →つきましては化学物質過敏症の方、苦手な方にはオススメできません ・古物の為、擦れやほつれ補修跡があります ・着用による縫い目のほつれ、こすれによる破れは破損に含めませんのでご安心ください ・大きな破損(着用が不可能な状態)や紛失盗難の場合、70000円を申し受けます ・お申込み決済にて上記了承の上お申込みといたします 古物商許可証:神奈川県公安委員会・451930009321

  • 3/27(木)【受講生限定】精麻のタッセル紐WS+サークル

    ¥7,000

    SOLD OUT

    3/27(木)【受講生限定】精麻のタッセル紐オプションワークショップです。 ※受講生限定の内容と参加料でご案内しています。 ・精麻の裂き方 ・きれいに一定の太さと撚りに仕上げるコツ ・タッセルの作り方(大麻繊維ならではのコツ) ・化学ノリを使わずに確実に固定する方法 ・結び目が出ないように単糸の紐を巻き付け固定する方法 <材料> 精麻 タッセルキット(お持ち帰りできます) <道具> ハサミ、万力、その他必要な道具はすべてお貸出しいたします。 ※備考欄にタッセル紐or組み紐のどちらかをご記入ください <日程> 3月27日(木) 11:00~13:00 タッセル紐WS or 組みひもキットWS 13:00~14:00 休憩 14:00~16:00 麻糸産みサークル(タッセル終わらない方はこの時間にどうぞ) <参加料>7000円 タッセル紐WS(精麻材料付・道具お貸出し)  or 組みひもキットWS(精麻材料付・道具お貸出し) サークル   ※組みひもキット(3500円)別途ご購入可能です。 ※サークルのみ参加もOKです。 サークルチケットはこちらから^^ https://shop.asanote.com/items/31875190 <定員> 各時間、4名までとなっております。 <会場注意> ワンドリンクオーダーお願いします。 <会場> センター北プランツ 会場:「ナチュラル&ハーモニックプランツ」 横浜市都筑区中川中央一丁目25番1号 ノースポート・モールB2F 横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩1分

  • 「麻糸産みサークル」@我孫子TSUMUGI

    ¥3,000

    古き麻糸の名を冠する下総の国「布佐」にて開催します! 麻糸産みサークルは、「麻糸産み後継者養成講座」受講後から参加できます。麻糸績みを後継者認定レベルへの到達、高い技術力を研鑽するためのサークル形式の定期的な勉強会となります。 通う方はもちろん、 久しぶりのご参加でもしっかりレクチャーしますのでご安心ください。 麻糸績みの技術向上のための様々なスキルや知識の伝授、その他、各自の進度・作りたい糸にあわせた個別指導を含みます。 <募集要項> 時 間:2時間(休憩1時間) 料 金:3000円 ※よりひめさんは500円になりますので、別途ご連絡くださいませ。 ※別途ランチ+ワンドリンクを会場にてお支払い下さい。 人 数:定員6名まで(子連れ不可) <注意事項> ・録画録音はご遠慮ください。 ・糸績みの技術向上を第一にしていただければ、基本なんでもOKです。 <ご準備いただくもの> ・テキスト(見ながら再確認できます) ・糸績み道具(材料が必要な方は別途販売いたします) <<受講資格>> 「麻糸産み後継者養成講初級(旧基礎)」を修了した方が受講可能です。 (どちらの開催場所でも大丈夫です) ◎7月16日(水) 11:00~12:00 ランチ 12:00~13:00 サークル 13:00~13:30 ドリンク 13:30~14:00 サークル ◎会場 和Cafe TSUMUGI (ワカフェ ツムギ) 千葉県我孫子市布佐2090-5 https://maps.app.goo.gl/uLhLBreKvVsGfTCe7 https://www.instagram.com/wacafe.tsumugi https://tabelog.com/chiba/A1203/A120304/12061330/ ※開場特記事項ランチ1オーダーでお願いいたします。 (ランチ2310円or食前フルーツ+ランチスイーツ+ドリンクセット2970円) お食事の内容は、お肉、お魚、カレーで、季節によって地場ものやお店オリジナルの調味料など日替わりとなります。 *3名以上集まったら開催としたいと思います。 *他、講師の活動は公式HPをご覧ください。 https://www.asanote.com/ *お問合せフォームはこちらです。 https://www.asanote.com/contactform1 商品発送について: BASEにて講座申し込みの方に、ポストカードを発送します。 チケット替わりですが、当日持参の必要はありません。 【お願い】重要事項 1.今回は新型コロナウイルス関連の影響で、開催会場施設内での自粛を要請される可能性があります。その際は、大変恐縮ですが、別日振替とさせて下さい。 (会場が空いていれば、曜日のご希望にお応えします) 2.当日、体調がすぐれない場合も、無理をせずお休みのご連絡をお願いいたします。 同講師で1回のみ振替できますのでご安心ください。 3.主催者による中止の際は全額返金いたします。自己都合によるキャンセルは返金できかねます。 4.お申込みご注文の時点で上記重要事項に同意したものとみなします。 何卒、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。 心よりご参加お待ちしております!

  • 【麻打ち用】精麻

    ¥10,800

    こちらは上級級受講生限定販売の精麻です。 産年度、打った時によって品質が変わります。 ・トチギシロ ・「麻糸産み後継者養成講座」使用麻です 【ご注意】 ・よりひめさんは別価格になりますので、直接お問い合わせください。 ・上級受講済みの方限定となります。その他に方はご遠慮頂いております。 ・宮本の講座受講生以外の方は、担当インストラクター名をお書きください ・麻は口に含むため、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。 ※サークル時に実物を確認してご購入いただけます。 個数は、100g単位です。 100g ⇒ 1個 200g ⇒ 2個 300g ⇒ 3個

  • 紡錘車(Pro)

    ¥2,880

    品名:紡錘車<pro> 績んだ麻の繊維に撚りをかけ紡ぐための道具です。 江戸時代の『和国百女』にも描かれている道具で、糸車の先にある「錘」と同じ役割をします。 糸車を初心者が購入するのはハードルが高いのと、場所を取るため、講座での撚りかけはこちらをおすすめしています。 大麻繊維はもちろん、羊毛、綿、他繊維にも使えます。 ※初級で使用しますが、お貸出ししますので受講生さんは購入されなくても大丈夫です。当日使ってから購入することも可能です。 販売元:大麻博物館 原材料:国産天然木 重 さ:約32~36g <ご注意> ・天然木を使用しているため、木目や風合いが全て異なります。 ・手作り品のため、大きさや形状に若干の差があります。 ・紡錘軸と円盤の間に接着剤が使われています。 ・接着剤が軸に出ていますが使用上問題ありません。 ・紡錘軸と円盤の接着が完全な垂直ではありませんが、使用上問題ない範囲で販売しております。 レターパックプラス(600円)で発送いたします。 ※初級・中級・サークル受講時にお受け取りの場合、送料¥0円を選択してください。

  • 紡錘車(小)

    ¥2,500

    品名:紡錘車(ぼうすいしゃ) 【商品説明】 績み繋げた国産大麻繊維に撚りをかける道具です。 菱川師宣が描いた「和国百女」にも描かれている道具の一つで、明治時代初期までは主流でした。 コンパクトで手軽に撚りをかけられるため、現代日本の家屋事情にも適しています。 ※和国百女:元禄8年(1695年)発行 国産大麻繊維以外に、綿などにも使用できます。 【サイズ・素材】 全長:約19㎝ / 円盤部分の直径:約5㎝  材:桜 ※画像3枚目をご参考下さい。 ☆紡錘車の使い方図解同梱します。 【配送方法】 レターパックプラス (対面でのお届け、受領印をいただきます) <ご注意> ・天然木を使用しているため、木目や風合いが全て異なります。 ・手作り品のため、大きさや形状に若干の差があります。 ・紡錘軸と円盤の間に接着剤が使われています。 ・接着剤が軸に出ていますが使用上問題ありません。 ・紡錘軸と円盤の接着が完全な垂直ではありませんが、使用上問題ない範囲で販売しております。 レターパックプラス(600円)で発送いたします。 ※初級・中級・サークル受講時にお受け取りの場合、送料¥0円を選択してください。

  • 【レンタル】100%大麻鑑定済みの着物・上衣(筒袖長め)

    ¥2,500

    100%大麻鑑定済みの着物をレンタルで着用できます。 確実に大麻布と言える服は、現代ではほぼ販売されていません。 また、「麻」と言う言葉自体、複数の素材を指し「大麻布」を確実に体感できることは難しい状態です。 ★貴重な大麻着物を体感してみませんか。 ・大麻布は植物繊維の中でも重さのある繊維です。物理的に感じる重さと、実際に羽織って着た時の「体が楽」という感覚をぜひ味わってください。 ・手間のかかる手技にもかかわらず、日本人の人びとが広く纏っていた意味を体感してください。 《おすすめ》 ・普段着として着てみる ・糸作り・織・野良着の制作の見本として ・確実に大麻であると確証の得られた大麻布の研究資料として 《レンタル概要》 1週間ご利用の場合、到着日を1日目と数えて7日目まで着用できます。 8日目までに発送ください。 レンタル期間の途中でも返却発送できます。 ※途中返却の場合差額日数分の返金はいたしかねます。 基本1チケット 1週間(7日間)  2500円 ◆一か月(30日)レンタルに変更 +1000円  3500円/月(30日) ◆二か月(60日)レンタルに変更 +3500円  6000円/月(60日)   ◆三か月(90日)レンタルに変更 +5300円  8000円/月(90日)   《レンタル希望日》 到着希望日をお申込み日から4日目以降で備考欄にご記入ください。 《安心保障パック》 追加2000円オプション選択して頂きますと、修理補修紛失料の内、20000円上限までの不測な事態の汚れ・破損などに対するメンテナンス・修理代などは請求いたしません。 ただし、下記は安心保障パック適用外として、この場合は当店の定めた金額70000円をご請求いたします。安心保障パック追加において重要事項に説明する大きな破損紛失盗難の場合は差額50000円を請求となります。 1.香水の付着 (通常のクリーニングでは香水の香りを除去できませんので、お着物をお召しになる際は、香水を使用しないでください) 2.上限金額を超える汚れ・破損 3.商品の紛失 4.タバコの焼け焦げ 《お洗濯》 大きな汚れではない限り選択不要です 衛生面で必要時は中性洗剤(台所洗剤)で汚れた個所を洗ってください 《ご返却》 到着時に入っていた袋を利用して返却下さい 発払いにてご負担ください たたみ方は袋に入ればどのようでもOKです 大きな汚れがない限りお洗濯せずお返しください 《重要事項》 ・民具となりますので現代の既製品とはことなります ・藍染ですが、完全天然品ではありませんので、色落ちします ・汗や摩擦により他の衣服やお肌に着色の可能性があります ・古着であり沢山の手元で共有しますので、においなどが付着しています  →つきましては化学物質過敏症の方、苦手な方にはオススメできません ・古物の為、擦れやほつれ補修跡があります ・着用による縫い目のほつれ、こすれによる破れは破損に含めませんのでご安心ください ・大きな破損(着用が不可能な状態)や紛失盗難の場合、70000円を申し受けます ・お申込み決済にて上記了承の上お申込みといたします 古物商許可証:神奈川県公安委員会・451930009321

  • 【受講生限定】世界初?!麻で麻を織る!

    ¥3,000

    大麻の糸を使ってミニ織りをします。 お子さまでも取り組める簡単でシンプルな仕組みですが、 麻糸ならではの織工程で発生する難しさも解説します。 手芸苦手さんから織のプロからまで、 麻糸を使った織布への指針にしていただけるWSです。 ほんの小さな麻布ですが、 市場にない大麻の布をご自身で織りあげてください! 織上がった布を根付に仕立ててお持ち帰りいただきます。 <オススメ> ●サークルにプラスして織もやりたい! ●材料は「よりひめ®レベルの糸」を使用するためプロの糸の質感を試せます ●これから大麻布を作っていきたい方 ●織糸を用意する前に特性を知りたい方 ●手芸をしない方も、繊維の専門家の方も! ●麻糸を使ったアクセサリーや小物を製作販売している方  (※商用利用は別途ご相談ください) ■機織機の特徴と開発 ミニ機織機は大麻の茎、オガラをフレームに使用しています。 大麻草は植物のため、その茎は当然1本ごとに歪み、太さの大小が異なります。 それらをフレームとして利用するために様々な工夫でバランスをとっています。 また、麻糸は強くしなやかでありますが、絹や羊毛のような繊維特性ではないた、弛めに張って打ち込むことは難しく、市販の簡易卓上機をそのままの利用では密度のある織が叶いません。 (畳のような織り目や隙間の多い織地は可能です) 大麻布の織に不可欠な整経とフノリ掛けをせず、絡みやすい大麻布の織の行程を楽しめる仕組みにしています。 織る過程で機にかかる負担を植物の歪みを利用して、大麻の茎でバランスよく衝撃吸収するよう設計しています。 衣としての一物全体を実現します! 織ながら、全身で大麻のしなやかさと強さを体感します。 ■ご参加お申込み限定条件 麻糸の取り扱いをご理解している方に限定したWSのスケジュールとなっていますので、現時点本WSは受講生限定とさせていただきます。 ①「麻糸産み後継者養成講座」をご受講の方(初・中級と同時申し込みOK) ②宮本よりご受講の方 (①のみの方は、恐れ入りますが割り増し+500円にて、お申込みいただけます。) ③次回より同WSでご自身の麻糸をお使いいただけます。 ーーーーーーーーーーーー <募集要項> 受講料:3,000円(糸代込・機織り機貸与代込・税込) 人 数:定員3名まで 時 間:50分程度(織り上がった方から解散) <会場> ナチュラル&ハーモニックプランツ 公式HP:  http://www.nh-plants.com/index.php 住 所:   神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目25番1号 ノースポート・モールB2F ​交通:横浜市営地下鉄「センター北」駅 徒歩3分 ​   駐車場完備(5F~RF平日最大料金800円) 【お願い】重要事項 1.当日、体調がすぐれない場合も、無理をせずお休みのご連絡をお願いいたします。  事前連絡のみ同講師で1回のみ次回開催日に振替できますのでご安心ください。 2.主催者による中止の際は全額返金いたします。自己都合によるキャンセルは返金できかねます。 3.お子様同伴で受講可能ですが、泣いてしまった場合など、音声をミュートにさせていただきます。(インストラクターの音声が他の受講生に届かなくなるため) 4.講義のキャプチャ・テープ録音、ビデオ撮影はご遠慮下さい。 5.受講の権利は、第三者への譲渡はできません。 6.お申込みご注文の時点で上記重要事項に同意したものとみなします。 何卒、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。 ********講師紹介******** 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中「日本古来の麻」に辿り着く。麻の衣を自給自足したいという思いが募る。「よりひめ®」自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、生産量の少なさと績み手不足、技術伝承に危機を感じ、麻糸績み仲間を増やすことで次世代へと継承していくことを決意。インストラクターとして「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、講座・WSを開催。古から受け継がれる文化や歴史を下敷きに現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を「今様の麻」と名付け日々実践中。日本古来の大麻を継承する会理事として、会の運営を通し現代社会ならではの伝統文化の普及に力を注いでいる。 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 麻糸産み講座公認インストラクター よりひめ認定者 麻糸績み技能者よりひめ 麻絲の縁 宮本 直子 HP:https://www.asanote.com/    https://asaitonoen.com/

麻絲の縁

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 「麻糸産み後継者養成講座」受講チケット
    • 国産精麻の小物たち
    • photographyーバーチャル背景
    • 道具・材料
    • 特別講座・WS
    • レンタル大麻着物
  • CONTACT
  • COMMUNITY
CATEGORY
  • 「麻糸産み後継者養成講座」受講チケット
  • 国産精麻の小物たち
  • photographyーバーチャル背景
  • 道具・材料
  • 特別講座・WS
  • レンタル大麻着物
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
LINE
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Line
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© asanote・麻絲の縁

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • 「麻糸産み後継者養成講座」受講チケット
  • 国産精麻の小物たち
  • photographyーバーチャル背景
  • 道具・材料
  • 特別講座・WS
  • レンタル大麻着物
ショップに質問する