-
紡錘車(Pro)
¥2,880
品名:紡錘車<pro> 績んだ麻の繊維に撚りをかけ紡ぐための道具です。 江戸時代の『和国百女』にも描かれている道具で、糸車の先にある「錘」と同じ役割をします。 糸車を初心者が購入するのはハードルが高いのと、場所を取るため、講座での撚りかけはこちらをおすすめしています。 大麻繊維はもちろん、羊毛、綿、他繊維にも使えます。 ※初級で使用しますが、お貸出ししますので受講生さんは購入されなくても大丈夫です。当日使ってから購入することも可能です。 販売元:大麻博物館 原材料:国産天然木 重 さ:約32~36g <ご注意> ・天然木を使用しているため、木目や風合いが全て異なります。 ・手作り品のため、大きさや形状に若干の差があります。 ・紡錘軸と円盤の間に接着剤が使われています。 ・接着剤が軸に出ていますが使用上問題ありません。 ・紡錘軸と円盤の接着が完全な垂直ではありませんが、使用上問題ない範囲で販売しております。 レターパックプラス(520円)で発送いたします。 ※初級・中級・サークル受講時にお受け取りの場合、送料¥0円を選択してください。
-
糸枠(中古)
¥500
中古の糸枠です。 西陣織や紬など、絹用で使用されていたものです。 大麻用の糸枠は、これよりも大きいものですが、十分に使用できます。 宮本も、多めに撚りかけした糸の乾燥、フノリ掛け、整経でこのサイズを使用しています。 使い方やコツはサークル時に聞いてください。 ※初級・中級・サークル3回(宮本の講座)ご参加の受講生さんにプレゼントしています。 このころになると、「溜まった糸を巻いておきたい」「バラ売りだと高いから1個だけ欲しい」というニーズにお応えして糸枠を用意しています。 講座やサークル時に購入の方は、送料がかかりませんのでお知らせください。 長く糸績みをご一緒してくださる受講生さんへの還元です! <注意> ・中古品になりますので、歪みや経年劣化、元所有者のお名前や目印などの書き込みがあります。 ・写真は見本です。個体差があります。 ・中古品や個体差に不安な方はご購入をお控えください。