-
【土曜】「麻糸産み後継者養成講座」中級・サークル@北山田
¥22,000
麻糸績みに必要な、新しい技術の伝授講座となります。 主に「手がらみ」「麻裂き」等、美しく丈夫な麻糸を績むための前行程の伝授です。 中級講座受講後は、ご自分で裂いた大麻繊維から糸を績み、 紡ぐことができるようになります。 その他、各自の進度に合わせた個別指導を含みます。 将来、麻糸績み技能者「よりひめ」になりたい方は、必須取得技術となります。 <募集要項> ◆スケジュール◆ 中級講座 12:30~14:30(2時間) <休憩> 初回サークル 15:30~17:30(2時間) 受講料:22,000円(材料費・一部動画サポート付・税込)(再受講11,000円/材料費別) 人 数:定員3名まで(子連れ不可) 会 場:北山田地区センター 和室 神奈川県横浜市都筑区北山田2-25-1 <交通> ・市営地下鉄グリーンライン「北山田駅」1番出口(サレジオ学院側)より徒歩3分 ・田園都市線鷺沼駅から「東山田営業所」行きバス「北山田駅」バス停下車徒歩3分 <会場注意事項> ・新型コロナウイルス感染拡大防止の協力のため、 定員7名の会場ですが、少人数の募集となっております。 ・水分補給のお飲み物・飲食持ち込み可能です。 ・室内の窓は換気のため開け放しとなります。 ・館内にお入りの際、入り口でアルコール消毒のご協力をお願いいたします。 受講資格:麻糸産み後継者養成講座・初級を修了した方 ※中級講座受講初回のみ研鑽サークルもセットになっています。 ※動画サポート付き *他、詳細は公式HPをご確認下さい。 https://www.asanote.com/ *お問合せフォームはこちらです。 https://www.asanote.com/contactform1 ◇備考欄に、お申込みのきっかけ、メッセージを一言お願いいたします◇ 【お願い】重要事項 1.今回は新型コロナウイルス関連の影響で、開催会場施設内での自粛を要請される可能性があります。その際は、大変恐縮ですが、別日振替とさせて下さい。 (会場が空いていれば、曜日のご希望にお応えします) 2.当日、体調がすぐれない場合も、無理をせずお休みのご連絡をお願いいたします。 同講師で振替できますのでご安心ください。 3.主催者による中止の際は全額返金いたします。自己都合によるキャンセルは返金できかねます。 4.お申込みご注文の時点で上記重要事項に同意したものとみなします。 何卒、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。
-
【土曜】「麻糸産みサークル」@北山田
¥3,000
麻糸産みサークルは、「麻糸産み後継者養成講座」受講後から参加できます。麻糸績みを後継者認定レベルへの到達、高い技術力を研鑽するためのサークル形式の定期的な勉強会となります。 通う方はもちろん、 久しぶりのご参加でもしっかりレクチャーしますのでご安心ください。 麻糸績みの技術向上のための様々なスキルや知識の伝授、その他、各自の進度・作りたい糸にあわせた個別指導を含みます。 <募集要項>土曜日 時 間:15:30~17:30(2時間) 料 金:3000円 ※よりひめさんは500円になりますので、別途ご連絡くださいませ。 人 数:定員8名まで(子連れ不可) <募集要項>日曜日 時 間:12:30~14:30(2時間) 料 金:3000円 ※よりひめさんは500円になりますので、別途ご連絡くださいませ。 人 数:定員8名まで(子連れ不可) <注意事項> ・録画録音はご遠慮ください。 ・糸績みの技術向上を第一にしていただければ、基本なんでもOKです。 ・講座サークル中のネットワークビジネス等勧誘や広告は禁止です。 <ご準備いただくもの> ・テキスト(見ながら再確認できます) ・糸績み道具(材料が必要な方は別途販売いたします) ・水分補給など飲食可能です。ごみはお持ち帰りください。 <<受講資格>> 「麻糸産み後継者養成講初級(旧基礎)」を修了した方が受講可能です。 (どちらの開催場所でも大丈夫です) *他、講師の活動は公式HPをご覧ください。 https://www.asanote.com/ *お問合せフォームはこちらです。 https://www.asanote.com/contactform1 商品発送について: BASEにて講座申し込みの方に、ポストカードを発送します。チケット替わりですが、当日持参の必要はありません。 【お願い】重要事項 1.今回は新型コロナウイルス関連の影響で、開催会場施設内での自粛を要請される可能性があります。その際は、大変恐縮ですが、別日振替とさせて下さい。 (会場が空いていれば、曜日のご希望にお応えします) 2.当日、体調がすぐれない場合も、無理をせずお休みのご連絡をお願いいたします。 同講師で振替できますのでご安心ください。 3.主催者による中止の際は全額返金いたします。自己都合によるキャンセルは返金できかねます。 4.お申込みご注文の時点で上記重要事項に同意したものとみなします。 何卒、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。 ご参加心よりお待ち申し上げます。
-
【第3木曜】「麻糸産み後継者養成講座」初級一日集中講座@センター北
¥22,000
<募集要項> 初級講座① 11:00~13:00(2時間) <休憩> 初級講座② 14:00~16:00(2時間) 受講料:22,000円 ※テキスト・材料・サポート動画費込 (再受講11,000円/材料費別) 別途ワンドリンク(500円~)を会場にてお支払い下さい 人数:定員5名まで(子連れ不可・男女不問) <会場> ナチュラル&ハーモニックプランツ 公式HP: http://www.nh-plants.com/index.php 住 所: 神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目25番1号 ノースポート・モールB2F 交通:横浜市営地下鉄「センター北」駅 徒歩3分 駐車場完備(5F~RF平日最大料金800円) 一日集中講座は、初級講座①②を一日で短期受講いただけるものです。 講座内容を短縮するものではなく、一日で初級講座①と②を連続受講となります。 そのため、個人の習得状況に合わせて進めますので、少人数での開催となります。 お仕事の都合上、お休みできる日にちが限られている方、託児やご家族のサポート時間を1日にしたい方、短期集中して早く作品作りを進めたい方におすすめです。 ※進度によって休憩時間と終了時刻が変更となります。 ※初級と中級同時のお申し込みも可能です。(ご予定を確実にされたい方はご注文にてご予約ください) *テキストと材料費が含まれています。 ※テキスト材料はご受講日当日に配布となります。 *工程の一部動画サポート付き。 *初級の再受講料は、11,000円(1日分・テキスト材料別)となります。 *他、講師の活動は公式HPをご覧ください。 https://www.asanote.com/ https://asaitonoen.com/ *お問合せフォームはこちらです。 https://forms.gle/M71pQ3oSqAKm7egC7 ☆よろしければ備考欄に、お申込みのきっかけ、メッセージを一言お願いいたします 【お願い】重要事項 1.新型コロナウイルス関連の影響で、開催会場施設内での自粛を要請される可能性があります。その際は、大変恐縮ですが、別日振替とさせて下さい。 (会場が空いていれば、曜日のご希望にお応えします) 2.体調がすぐれない場合も、無理をせずお休みのご連絡をお願いいたします。 事前連絡の場合、同講師で1回振替できますのでご安心ください。 3.主催者による中止の際は全額返金いたします。自己都合によるキャンセルは返金できかねます。 4.お申込みご注文の時点で上記重要事項に同意したものとみなします。 何卒、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。 ********講師紹介******** 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中「日本古来の麻」に辿り着く。麻の衣を自給自足したいという思いが募る。「よりひめ®」自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、生産量の少なさと績み手不足、技術伝承に危機を感じ、麻糸績み仲間を増やすことで次世代へと継承していくことを決意。インストラクターとして「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、講座・WSを開催。古から受け継がれる文化や歴史を下敷きに現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を「今様の麻」と名付け日々実践中。日本古来の大麻を継承する会理事として、会の運営を通し現代社会ならではの伝統文化の普及に力を注いでいる。 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 麻糸産み講座公認インストラクター よりひめ認定者 麻糸績み技能者よりひめ 麻絲の縁 宮本 直子 HP:https://www.asanote.com/ https://asaitonoen.com/
-
【第4木曜】「麻糸産み後継者養成講座」中級講座・初回サークル付@センター北
¥22,000
麻糸績みに必要な、新しい技術の伝授講座となります。 主に「手がらみ」「麻裂き」等、美しく丈夫な麻糸を績むための前行程の伝授です。 中級講座受講後は、ご自分で裂いた大麻繊維から糸を績み、 紡ぐことができるようになります。 その他、各自の進度に合わせた個別指導を含みます。 将来、麻糸績み技能者「よりひめ」になりたい方は、必須取得技術となります。 <スケジュール> 中級講座 11:00~13:00(2時間) (休憩) 麻糸績サークル 14:00~16:00(2時間) 受講資格・・・麻糸産み後継者養成講座・初級を修了した方 時間・・・1回2時間(+初回サークル2時間) 料金・・・22,000円(再受講11,000円材料別)+ワンドリンクオーダーをお願いします。 ※中級講座受講初回のみ研鑽サークルもセットになっています。 ※動画サポート付き ※「中級講座」のみの再受講は、11,000円(テキスト材料費別)となります。 会場:「ナチュラル&ハーモニックプランツ」 横浜市都筑区中川中央一丁目25番1号 ノースポート・モールB2F 横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩1分 駐車場:(5F~RF平日最大料金800円) 【お願い】重要事項 1.今回は新型コロナウイルス関連の影響で、開催会場施設内での自粛を要請される可能性があります。その際は、大変恐縮ですが、別日振替とさせて下さい。 (会場が空いていれば、曜日のご希望にお応えします) 2.当日、体調がすぐれない場合も、無理をせずお休みのご連絡をお願いいたします。 同講師で振替できますのでご安心ください。 3.主催者による中止の際は全額返金いたします。自己都合によるキャンセルは返金できかねます。 4.お申込みご注文の時点で上記重要事項に同意したものとみなします。 何卒、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。 *詳細は公式HPをご確認下さい。 https://www.asanote.com/ *お問合せフォームはこちらです。 https://www.asanote.com/contactform1 商品発送について: BASEにて講座申し込みの方に、ポストカードを発送します。チケット替わりですが、当日持参の必要はありません。
-
第3木曜・初級後時間「麻糸産みサークル」@横浜センター北
¥3,000
こちらは、初級後の時間に開催するサークルチケットです。 麻糸産みサークルは、「麻糸産み後継者養成講座」受講後から参加できます。 麻糸績みを後継者認定レベルへの到達、高い技術力を研鑽するためのサークル形式の定期的な勉強会となります。 通う方はもちろん、 久しぶりのご参加でもしっかりレクチャーしますのでご安心ください。 麻糸績みの技術向上のための様々なスキルや知識の伝授、その他、各自の進度・作りたい糸にあわせた個別指導を含みます。 <募集要項> 時 間:2時間 料 金:3000円 ※よりひめさんは500円になりますので、別途ご連絡くださいませ。 ※別途ワンドリンク(500円~)を会場にてお支払い下さい 人 数:定員3名まで(子連れ不可) <注意事項> ・録画録音はご遠慮ください。 ・糸績みの技術向上を第一にしていただければ、基本なんでもOKです。 <ご準備いただくもの> ・テキスト(見ながら再確認できます) ・糸績み道具(材料が必要な方は別途販売いたします) <<受講資格>> 「麻糸産み後継者養成講初級(旧基礎)」を修了した方が受講可能です。 (どちらの開催場所でも大丈夫です) *他、講師の活動は公式HPをご覧ください。 https://www.asanote.com/ *お問合せフォームはこちらです。 https://www.asanote.com/contactform1 商品発送について: BASEにて講座申し込みの方に、ポストカードを発送します。チケット替わりですが、当日持参の必要はありません。 【お願い】重要事項 1.今回は新型コロナウイルス関連の影響で、開催会場施設内での自粛を要請される可能性があります。その際は、大変恐縮ですが、別日振替とさせて下さい。 (会場が空いていれば、曜日のご希望にお応えします) 2.当日、体調がすぐれない場合も、無理をせずお休みのご連絡をお願いいたします。 同講師で振替できますのでご安心ください。 3.主催者による中止の際は全額返金いたします。自己都合によるキャンセルは返金できかねます。 4.お申込みご注文の時点で上記重要事項に同意したものとみなします。 何卒、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。 心よりご参加お待ちしております!
-
第4木曜「麻糸産みサークル」@横浜センター北
¥3,000
麻糸産みサークルは、「麻糸産み後継者養成講座」受講後から参加できます。麻糸績みを後継者認定レベルへの到達、高い技術力を研鑽するためのサークル形式の定期的な勉強会となります。 通う方はもちろん、 久しぶりのご参加でもしっかりレクチャーしますのでご安心ください。 麻糸績みの技術向上のための様々なスキルや知識の伝授、その他、各自の進度・作りたい糸にあわせた個別指導を含みます。 <募集要項> 時 間:2時間 料 金:3000円 ※よりひめさんは500円になりますので、別途ご連絡くださいませ。 ※別途ワンドリンク(500円~)を会場にてお支払い下さい 人 数:定員3名まで(子連れ不可) <注意事項> ・録画録音はご遠慮ください。 ・糸績みの技術向上を第一にしていただければ、基本なんでもOKです。 <ご準備いただくもの> ・テキスト(見ながら再確認できます) ・糸績み道具(材料が必要な方は別途販売いたします) <<受講資格>> 「麻糸産み後継者養成講初級(旧基礎)」を修了した方が受講可能です。 (どちらの開催場所でも大丈夫です) *他、講師の活動は公式HPをご覧ください。 https://www.asanote.com/ *お問合せフォームはこちらです。 https://www.asanote.com/contactform1 商品発送について: BASEにて講座申し込みの方に、ポストカードを発送します。チケット替わりですが、当日持参の必要はありません。 【お願い】重要事項 1.今回は新型コロナウイルス関連の影響で、開催会場施設内での自粛を要請される可能性があります。その際は、大変恐縮ですが、別日振替とさせて下さい。 (会場が空いていれば、曜日のご希望にお応えします) 2.当日、体調がすぐれない場合も、無理をせずお休みのご連絡をお願いいたします。 同講師で振替できますのでご安心ください。 3.主催者による中止の際は全額返金いたします。自己都合によるキャンセルは返金できかねます。 4.お申込みご注文の時点で上記重要事項に同意したものとみなします。 何卒、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。 心よりご参加お待ちしております!
-
オンライン「麻糸産みサークル」<材料付き~など選択できます>
¥2,500
麻糸産みサークルは、麻糸績みを後継者認定レベルへの到達、高い技術力を研鑽するためのサークル形式の定期的な勉強会となります。 もちろん、久しぶりのご参加でもしっかりレクチャーしますのでご安心ください。 googleMeet若しくは、ご希望でしたらWEB会議アプリ「Zoom」を使って、オンラインでサークルを開催します。 きめ細かい技術指導や糸の確認は事前添削ご選択ください。 細かい繊維の指導は、インストラクターの手元カメラで示範します。 <おすすめの方> ・遠方の方や第4木曜日に参加できない方。 ・外出が難しい方 ・育児や介護で自宅を離れにくい方 ・オンラインで効率よく学びたい方 交通費や移動時間がかからないですし、 お好きな飲み物をご準備いただけます。 出かける準備をしなくてよいのでとても効率よいです。 <使用ツール> Zoom会議アプリ https://zoom.us/jp-jp/meetings.html <ご予約> ご希望の日時を第三希望までお知らせください。 日時とアプリの会議Noをお知らせします。 <サークル時間> 2時間 <オンラインサークル料金> 2500円 ※よりひめさんは500円になりますので、別途ご連絡くださいませ。 <注意事項> ・ご予約時間前にアプリケーションの設定準備を完了してください。(時間内に設定だともったいないので) ・当日通信状態により、中断・中止となっても返金できませんのでご了承ください(当方の機材によるものはその限りではありません) ・設定の仕方やアプリが気になる方は、リアルサークルで設定の準備をお手伝いいたします。 ・カフェや公共のスペースを使われる方は、チャット会話で対応できます。 イヤホン等、周囲へのご配慮をお願いいたします。 ・録画録音はご遠慮ください。 ・糸績みの技術向上を第一にしていただければ、基本なんでもOKです。 <ご準備いただくもの> ・スマートフォンで参加の方 ①スマートフォン本体 ②内蔵のマイクとスピーカーをONにする(マナーモード解除) or イヤフォンマイク ③スマートフォンを立てかけて置けるもの(あると便利です) ※自動的にビデオカメラが起動してビデオ通信できます ・PCで参加の方 ①パソコン ②内蔵のマイクとスピーカーをONにする(ノートPCはたいていついています) or イヤフォンマイク ③WEBカメラ <<受講資格>> 「麻糸産み後継者養成講初級(旧基礎)」を修了した方が受講可能です。 (どちらの開催場所・講師でも大丈夫です)
-
【オンライン】「麻糸産み入門」
¥2,750
「よりひめ®」レベルの糸ができるまでの様子を実際の糸や繊維を手に取って、 日本古来の大麻糸の技術を体感していただける入門ワークショップをご用意しました。 私たちの目指す日本古来の麻糸は、機械では生み出すことが難しい技術です。 便利な通信機器をフル活用して、現代に生きる大麻糸の有用性を探りましょう! <オススメ> ●日本古来の麻糸ってどれくらい貴重なの? ●初級受講前に糸に触れてみたい ●麻の講座には興味あるけど外出が難しい ●手芸をしない方も、繊維の専門家の方も! ●貴重な日本古来の麻糸に触れて体感していただけるWS <募集要項> 受講料:2,750円(テキスト代・税込) 人 数:定員6名まで(子連れ可) 時 間:60分程度(接続準備や質疑応答で終了時刻が前後します) 会 場:インターネット受講可能な環境ならどこでも! ◆オンライン受講の流れ◆ ・ご注文後にテキスト発送いたします。 ・Zoom会議ナンバーをおしらせいたします。 ・ご予約当日は、時間前に接続してください。 ・ご自身でzoomアプリをDLしてご準備ください。 https://zoom.us/ ・細かい繊維を見ますので、ルーペや拡大鏡をご準備されると便利です。 ◆講座料にふくまれるもの◆ *テキスト代が含まれています。 ◆発送時期◆ *予約販売品となります。ご注文決済後に後お席を確保します。 *テキスト発送時期は6月17日~6月22日となります。 *お問合せフォームはこちらです。 https://www.asanote.com/contactform1 【お願い】重要事項 1.当日、体調がすぐれない場合も、無理をせずお休みのご連絡をお願いいたします。 事前連絡のみ同講師で1回のみ振替できますのでご安心ください。 2.主催者による中止の際は全額返金いたします。自己都合によるキャンセルは返金できかねます。 3.お子様同伴で受講可能ですが、泣いてしまった場合など、音声をミュートにさせていただきます。(インストラクターの音声が他の受講生に届かなくなるため) 4.講義のキャプチャ・テープ録音、ビデオ撮影はご遠慮下さい。 5.受講の権利は、第三者への譲渡はできません。 6.お申込みご注文の時点で上記重要事項に同意したものとみなします。 何卒、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。
-
【AM様専用カート】精麻の飾りほうきWS
¥2,000
SOLD OUT
精麻とオガラだけを使って、ほうきを作ります♪ ※こちらはAM様専用カートとなります。ご了承くださいませ。 <内容> *特別オンラインWS 1 *製作キット材料 1 ※製作キットはオプションから追加できます。 *********************************************** さっとデスクをはらったり、撫でたりしてリフレッシュ! 貴重な国産精麻でお作りました。 祓い清めの素材である精麻。 「PCワーク中いろいろと溜まる…精麻で何か作って!」 というリクエストで作ったのがきっかけ。 <おすすめ> ・お好みのアロマオイルやエッセンスをふさの根元につけると◎ ・デスクワークのお供に♪ ・鰹節削り器や米櫃、精米機などナチュラルな道具のお手入れに。 素材:本体・国産精麻(栃木県産)、柄・オガラ(栃木県産) ***以下ご了承の上購入ください*** ①ハンドメイド品ですので、ゆがみや毛羽があります。 ②水に濡れると縮みます ③水濡れで型崩れをした時は、引っ張らずにタオルで水分をふき取り、形を整えて風通しの良いところに干してください。ストラップがある場合は吊るしておくとよいです。 ④土にかえりやすい天然素材の為、風通しの悪いところや水分を含んで密閉しますと、カビの原因になります。日光や水に強いので、しっかり乾燥さえて風通しの良いところで保管下さい。 ⑤素材の特性上、繊維の毛羽立ちがあります。 ⑥お子様の手の届かないところで保管下さい。 ⑦アクセサリーは肌に直接触れる性質上、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。 ⑧できる限り上部に作成していますが、自然素材のハンドメイド品ですので丁寧な取り扱いをおねがいいたします。 ⑨できる限り気を付けて撮影しておりますが、お手元のモニターによって色味が実物と異なります。 <point> ・素材の精麻は、糸に適したものを贅沢に使用しています。 ・糸作りと指導を主軸とする麻糸績み技能者が制作しております。 ・科学的な接着剤を使用せず安全安心な米ノリを使用しています。 ・日本古来の麻を楽しく使いやすい形で、現代の生活に♪ ・麻繊維の温かみ、しなやかさ、ここちよさを使うほど感じられます。 発送はクリックポストになります。 郵便受けにお届け、決済後発送連絡にて追跡番号をお知らせします。 <製作者紹介> 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中、唯一購入できる日本古来の麻糸「よりひめ®」にたどりつく。自分で自給自足したいという思いが募る。自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、圧倒的な生産量の少なさと績み手不足に危機を感じ、伝統技術を次世代に伝え、麻糸績み仲間を増やすことを決意。インストラクターを目指し、「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、日々、現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を講座やWSでお伝え中。理事として会の運営にも携わり伝統文化の普及に力を注いでいる。 麻糸産み講座公認インストラクター / 麻糸績み技能者よりひめ 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 宮本直子 HP : 麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo ライン公式アカウント: http://nav.cx/4gS489b
-
紡錘車(Pro)
¥2,880
SOLD OUT
品名:紡錘車<pro> 績んだ麻の繊維に撚りをかけ紡ぐための道具です。 江戸時代の『和国百女』にも描かれている道具で、糸車の先にある「錘」と同じ役割をします。 糸車を初心者が購入するのはハードルが高いのと、場所を取るため、講座での撚りかけはこちらをおすすめしています。 大麻繊維はもちろん、羊毛、綿、他繊維にも使えます。 ※初級で使用しますが、お貸出ししますので受講生さんは購入されなくても大丈夫です。当日使ってから購入することも可能です。 販売元:大麻博物館 原材料:国産天然木 重 さ:約32~36g <ご注意> ・天然木を使用しているため、木目や風合いが全て異なります。 ・手作り品のため、大きさや形状に若干の差があります。 ・紡錘軸と円盤の間に接着剤が使われています。 ・接着剤が軸に出ていますが使用上問題ありません。 ・紡錘軸と円盤の接着が完全な垂直ではありませんが、使用上問題ない範囲で販売しております。 レターパックプラス(600円)で発送いたします。 ※初級・中級・サークル受講時にお受け取りの場合、送料¥0円を選択してください。
-
【送料込】精麻のスマートフォンストラップ -ドット-
¥1,500
SOLD OUT
貴重な国産精麻でお作りました。 製麻の中でも、糸に適した精麻を使っています。 飾り玉は黒いドット柄でガラス製。 シンプルで老若男女似合います♪ 全長:(ストラップ含めず)・約18.9cm、5.01g 素材:本体・国産精麻(栃木県産)、ストラップ:金具、化繊 ***以下ご了承の上購入ください*** ①ハンドメイド品ですので、ゆがみや毛羽があります。 ②水に濡れると縮みます ③水濡れで型崩れをした時は、引っ張らずにタオルで水分をふき取り、形を整えて風通しの良いところに干してください。ストラップがある場合は吊るしておくとよいです。 ④土にかえりやすい天然素材の為、風通しの悪いところや水分を含んで密閉しますと、カビの原因になります。日光や水に強いので、しっかり乾燥さえて風通しの良いところで保管下さい。 ⑤素材の特性上、繊維の毛羽立ちがあります。 ⑥お子様の手の届かないところで保管下さい。 ⑦アクセサリーは肌に直接触れる性質上、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。 ⑧できる限り上部に作成していますが、自然素材のハンドメイド品ですので丁寧な取り扱いをおねがいいたします。 ⑨できる限り気を付けて撮影しておりますが、お手元のモニターによって色味が実物と異なります。 <point> ・素材の精麻は、糸に適したものを贅沢に使用しています。 ・糸作りと指導を主軸とする麻糸績み技能者が制作しております。 ・科学的な接着剤を使用せず安全安心な米ノリを使用しています。 ・日本古来の麻を楽しく使いやすい形で、現代の生活に♪ ・麻繊維の温かみ、しなやかさ、ここちよさを使うほど感じられます。 発送はクリックポストになります。 郵便受けにお届け、決済後発送連絡にて追跡番号をお知らせします。 <製作者紹介> 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中、唯一購入できる日本古来の麻糸「よりひめ®」にたどりつく。自分で自給自足したいという思いが募る。自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、圧倒的な生産量の少なさと績み手不足に危機を感じ、伝統技術を次世代に伝え、麻糸績み仲間を増やすことを決意。インストラクターを目指し、「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、日々、現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を講座やWSでお伝え中。理事として会の運営にも携わり伝統文化の普及に力を注いでいる。 麻糸産み講座公認インストラクター / 麻糸績み技能者よりひめ 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 宮本直子 HP : 麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo ライン公式アカウント: http://nav.cx/4gS489b
-
【送料込】精麻のピアス -ホタルガラス-
¥3,000
SOLD OUT
蛍ガラスの深いブルーを麻で螺旋状に結びました! 貴重な国産精麻でお作りました。 製麻の中でも、糸に適した精麻を使っています。 飾り玉は重りを入れず、精麻のみで見た目よりも軽い着用感。 細い紐部分は、糸用繊維を使用。 ピアス部分はセラミック。 接着剤はなし。 とことんお肌に優しい素材にしました。 個数:1ペア(バラ売りはしないです) 全長:4.7cm、本体(ピアス部分含めず)・約3.7cm ガラス玉・約15×8㎝ 重さ:1.38g、1.48g 素材:本体・国産精麻(栃木県産)、ピアス:セラミック、ガラス玉・ホタルガラスのトンボ玉(ガラスの中に銀箔が入っていることで独特の輝きがあります) ***以下ご了承の上購入ください*** ①ハンドメイド品ですので、ゆがみや毛羽があります。 ②水に濡れると縮みます ③水濡れで型崩れをした時は、引っ張らずにタオルで水分をふき取り、形を整えて風通しの良いところに干してください。ストラップや金具がある場合は吊るしておくとよいです。 ④土にかえりやすい天然素材の為、風通しの悪いところや水分を含んで密閉しますと、カビの原因になります。日光や水に強いので、しっかり乾燥さえて風通しの良いところで保管下さい。 ⑤素材の特性上、繊維の毛羽立ちがあります。 ⑥お子様の手の届かないところで保管下さい。 ⑦アクセサリーは肌に直接触れる性質上、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。 ⑧できる限り上部に作成していますが、自然素材のハンドメイド品ですので丁寧な取り扱いをおねがいいたします。 ⑨できる限り気を付けて撮影しておりますが、お手元のモニターによって色味が実物と異なります。 <point> ・素材の精麻は、糸に適したものを贅沢に使用しています。 ・糸作りと指導を主軸とする麻糸績み技能者が制作しております。 ・科学的な接着剤を使用せず安全安心な米ノリを使用しています。 ・日本古来の麻を楽しく使いやすい形で、現代の生活に♪ ・麻繊維の温かみ、しなやかさ、ここちよさを使うほど感じられます。 発送はクリックポストになります。 郵便受けにお届け、決済後発送連絡にて追跡番号をお知らせします。 <製作者紹介> 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中、唯一購入できる日本古来の麻糸「よりひめ®」にたどりつく。自分で自給自足したいという思いが募る。自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、圧倒的な生産量の少なさと績み手不足に危機を感じ、伝統技術を次世代に伝え、麻糸績み仲間を増やすことを決意。インストラクターを目指し、「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、日々、現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を講座やWSでお伝え中。理事として会の運営にも携わり伝統文化の普及に力を注いでいる。 麻糸産み講座公認インストラクター / 麻糸績み技能者よりひめ 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 宮本直子 HP : 麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo ライン公式アカウント: http://nav.cx/4gS489b
-
【送料込】精麻のピアス -結び玉-
¥2,500
SOLD OUT
シンプルな縄目が、耳元で個性的に揺れます! 貴重な国産精麻でお作りました。 製麻の中でも、糸に適した精麻を使っています。 飾り玉は重りを入れず、精麻のみで見た目よりも軽い着用感。 細い紐部分は、糸用繊維を使用。 ピアス部分はセラミック。 接着剤は米ノリのみ。 とことんお肌に優しい素材にしました。 全長:約5.3cm、 結び玉・直径約2.2㎝ 素材:本体・国産精麻(栃木県産)、ピアス:セラミック(京セラ) 個数:1個(片方のみとなります) ***以下ご了承の上購入ください*** ①ハンドメイド品ですので、ゆがみや毛羽があります。 ②水に濡れると縮みます ③水濡れで型崩れをした時は、引っ張らずにタオルで水分をふき取り、形を整えて風通しの良いところに干してください。ストラップがある場合は吊るしておくとよいです。 ④土にかえりやすい天然素材の為、風通しの悪いところや水分を含んで密閉しますと、カビの原因になります。日光や水に強いので、しっかり乾燥さえて風通しの良いところで保管下さい。 ⑤素材の特性上、繊維の毛羽立ちがあります。 ⑥お子様の手の届かないところで保管下さい。 ⑦アクセサリーは肌に直接触れる性質上、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。 ⑧できる限り上部に作成していますが、自然素材のハンドメイド品ですので丁寧な取り扱いをおねがいいたします。 ⑨できる限り気を付けて撮影しておりますが、お手元のモニターによって色味が実物と異なります。 <point> ・素材の精麻は、糸に適したものを贅沢に使用しています。 ・糸作りと指導を主軸とする麻糸績み技能者が制作しております。 ・科学的な接着剤を使用せず安全安心な米ノリを使用しています。 ・日本古来の麻を楽しく使いやすい形で、現代の生活に♪ ・麻繊維の温かみ、しなやかさ、ここちよさを使うほど感じられます。 発送はクリックポストになります。 郵便受けにお届け、決済後発送連絡にて追跡番号をお知らせします。 <製作者紹介> 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中、唯一購入できる日本古来の麻糸「よりひめ®」にたどりつく。自分で自給自足したいという思いが募る。自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、圧倒的な生産量の少なさと績み手不足に危機を感じ、伝統技術を次世代に伝え、麻糸績み仲間を増やすことを決意。インストラクターを目指し、「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、日々、現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を講座やWSでお伝え中。理事として会の運営にも携わり伝統文化の普及に力を注いでいる。 麻糸産み講座公認インストラクター / 麻糸績み技能者よりひめ 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 宮本直子 HP : 麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo ライン公式アカウント: http://nav.cx/4gS489b
-
【送料込】精麻のスマートフォンストラップ -ガラス玉-
¥1,600
SOLD OUT
貴重な国産精麻でお作りました。 製麻の中でも、糸に適した精麻を使っています。 飾り玉はガラス製。 シンプルで老若男女似合います♪ 全長:約29cm、本体(ストラップ含めず)・約22.7cm、重さ・5.01g 素材:本体・国産精麻(栃木県産)、ストラップ・金具、化繊 <おすすめ> ・金具でつなぐ(写真2)と、腕に下げられ落下防止に! ・ストラップ部分はスマートフォンの他、鍵やパスケースなどにも♪ ***以下ご了承の上購入ください*** ①ハンドメイド品ですので、ゆがみや毛羽があります。 ②水に濡れると縮みます ③水濡れで型崩れをした時は、引っ張らずにタオルで水分をふき取り、形を整えて風通しの良いところに干してください。ストラップがある場合は吊るしておくとよいです。 ④土にかえりやすい天然素材の為、風通しの悪いところや水分を含んで密閉しますと、カビの原因になります。日光や水に強いので、しっかり乾燥さえて風通しの良いところで保管下さい。 ⑤素材の特性上、繊維の毛羽立ちがあります。 ⑥お子様の手の届かないところで保管下さい。 ⑦アクセサリーは肌に直接触れる性質上、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。 ⑧できる限り上部に作成していますが、自然素材のハンドメイド品ですので丁寧な取り扱いをおねがいいたします。 ⑨できる限り気を付けて撮影しておりますが、お手元のモニターによって色味が実物と異なります。 <point> ・素材の精麻は、糸に適したものを贅沢に使用しています。 ・糸作りと指導を主軸とする麻糸績み技能者が制作しております。 ・科学的な接着剤を使用せず安全安心な米ノリを使用しています。 ・日本古来の麻を楽しく使いやすい形で、現代の生活に♪ ・麻繊維の温かみ、しなやかさ、ここちよさを使うほど感じられます。 発送はクリックポストになります。 郵便受けにお届け、決済後発送連絡にて追跡番号をお知らせします。 <製作者紹介> 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中、唯一購入できる日本古来の麻糸「よりひめ®」にたどりつく。自分で自給自足したいという思いが募る。自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、圧倒的な生産量の少なさと績み手不足に危機を感じ、伝統技術を次世代に伝え、麻糸績み仲間を増やすことを決意。インストラクターを目指し、「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、日々、現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を講座やWSでお伝え中。理事として会の運営にも携わり伝統文化の普及に力を注いでいる。 麻糸産み講座公認インストラクター 麻糸績み技能者よりひめ 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 宮本直子 HP : 麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo ライン公式アカウント: http://nav.cx/4gS489b
-
【送料込】精麻のスマートフォンストラップ -ガラス玉-
¥1,500
SOLD OUT
貴重な国産精麻でお作りました。 製麻の中でも、糸に適した精麻を使っています。 飾り玉はガラス製。 シンプルで老若男女似合います♪ 全長:訳27.5cm、本体(ストラップ含めず)・約21.5cm、重さ・5.6g 素材:本体・国産精麻(栃木県産)、ストラップ:金具、化繊 <おすすめ> ・金具でつなぐ(写真2)と、腕に下げられ落下防止に! ・ストラップ部分はスマートフォンの他、鍵やパスケースなどにも♪ ***以下ご了承の上購入ください*** ①ハンドメイド品ですので、ゆがみや毛羽があります。 ②水に濡れると縮みます。 ③水濡れで型崩れをした時は、引っ張らずにタオルで水分をふき取り、形を整えて風通しの良いところに干してください。ストラップがある場合は吊るしておくとよいです。 ④土にかえりやすい天然素材の為、風通しの悪いところや水分を含んで密閉しますと、カビの原因になります。日光や水に強いので、しっかり乾燥さえて風通しの良いところで保管下さい。 ⑤素材の特性上、繊維の毛羽立ちがあります。 ⑥お子様の手の届かないところで保管下さい。 ⑦アクセサリーは肌に直接触れる性質上、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。 ⑧できる限り上部に作成していますが、自然素材のハンドメイド品ですので丁寧な取り扱いをおねがいいたします。 ⑨できる限り気を付けて撮影しておりますが、お手元のモニターによって色味が実物と異なります。 <point> ・素材の精麻は、糸に適したものを贅沢に使用しています。 ・糸作りと指導を主軸とする麻糸績み技能者が制作しております。 ・科学的な接着剤を使用せず安全安心な米ノリを使用しています。 ・日本古来の麻を楽しく使いやすい形で、現代の生活に♪ ・麻繊維の温かみ、しなやかさ、ここちよさを使うほど感じられます。 発送はクリックポストになります。 郵便受けにお届け、決済後発送連絡にて追跡番号をお知らせします。 <製作者紹介> 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中、唯一購入できる日本古来の麻糸「よりひめ®」にたどりつく。自分で自給自足したいという思いが募る。自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、圧倒的な生産量の少なさと績み手不足に危機を感じ、伝統技術を次世代に伝え、麻糸績み仲間を増やすことを決意。インストラクターを目指し、「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、日々、現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を講座やWSでお伝え中。理事として会の運営にも携わり伝統文化の普及に力を注いでいる。 麻糸産み講座公認インストラクター 麻糸績み技能者よりひめ 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 宮本直子 HP : 麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo ライン公式アカウント: http://nav.cx/4gS489b
-
【送料込】精麻の飾りほうき -紐ストラップ付-
¥1,300
SOLD OUT
さっとデスクをはらったり、撫でたりしてリフレッシュ! 貴重な国産精麻でお作りました。 祓い清めの素材である精麻。 「PCワーク中いろいろと溜まる…精麻で何か作って!」 というリクエストで作ったのがきっかけ。 <おすすめ> ・お好みのアロマオイルやエッセンスをふさの根元につけると◎ ベッドサイドにもいいですよ~ ・デスクワークのお供に♪ ・鰹節削り器や米櫃、精米機などナチュラルな道具のお手入れに。 全長:約18.5cm、本体(ストラップ含めず)・約13.5cm 素材:本体・国産精麻(栃木県産)、柄・オガラ(栃木県産) ***以下ご了承の上購入ください*** ①ハンドメイド品ですので、ゆがみや毛羽があります。 ②水に濡れると縮みます ③水濡れで型崩れをした時は、引っ張らずにタオルで水分をふき取り、形を整えて風通しの良いところに干してください。ストラップがある場合は吊るしておくとよいです。 ④土にかえりやすい天然素材の為、風通しの悪いところや水分を含んで密閉しますと、カビの原因になります。日光や水に強いので、しっかり乾燥さえて風通しの良いところで保管下さい。 ⑤素材の特性上、繊維の毛羽立ちがあります。 ⑥お子様の手の届かないところで保管下さい。 ⑦アクセサリーは肌に直接触れる性質上、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。 ⑧できる限り上部に作成していますが、自然素材のハンドメイド品ですので丁寧な取り扱いをおねがいいたします。 ⑨できる限り気を付けて撮影しておりますが、お手元のモニターによって色味が実物と異なります。 <point> ・素材の精麻は、糸に適したものを贅沢に使用しています。 ・糸作りと指導を主軸とする麻糸績み技能者が制作しております。 ・科学的な接着剤を使用せず安全安心な米ノリを使用しています。 ・日本古来の麻を楽しく使いやすい形で、現代の生活に♪ ・麻繊維の温かみ、しなやかさ、ここちよさを使うほど感じられます。 発送はクリックポストになります。 郵便受けにお届け、決済後発送連絡にて追跡番号をお知らせします。 <製作者紹介> 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中、唯一購入できる日本古来の麻糸「よりひめ®」にたどりつく。自分で自給自足したいという思いが募る。自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、圧倒的な生産量の少なさと績み手不足に危機を感じ、伝統技術を次世代に伝え、麻糸績み仲間を増やすことを決意。インストラクターを目指し、「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、日々、現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を講座やWSでお伝え中。理事として会の運営にも携わり伝統文化の普及に力を注いでいる。 麻糸産み講座公認インストラクター / 麻糸績み技能者よりひめ 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 宮本直子 HP : 麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo ライン公式アカウント: http://nav.cx/4gS489b
-
【送料込】精麻の飾りほうき -リボン-
¥1,000
SOLD OUT
さっとデスクをはらったり、撫でたりしてリフレッシュ! 貴重な国産精麻でお作りました。 祓い清めの素材である精麻。 「PCワーク中いろいろと溜まる…精麻で何か作って!」 というリクエストで作ったのがきっかけ。 <おすすめ> ・お好みのアロマオイルやエッセンスをふさの根元につけると◎ ・デスクワークのお供に♪ ・鰹節削り器や米櫃、精米機などナチュラルな道具のお手入れに。 全長:約12.2cm 素材:本体・国産精麻(栃木県産)、柄・オガラ(栃木県産) ***以下ご了承の上購入ください*** ①ハンドメイド品ですので、ゆがみや毛羽があります。 ②水に濡れると縮みます ③水濡れで型崩れをした時は、引っ張らずにタオルで水分をふき取り、形を整えて風通しの良いところに干してください。ストラップがある場合は吊るしておくとよいです。 ④土にかえりやすい天然素材の為、風通しの悪いところや水分を含んで密閉しますと、カビの原因になります。日光や水に強いので、しっかり乾燥さえて風通しの良いところで保管下さい。 ⑤素材の特性上、繊維の毛羽立ちがあります。 ⑥お子様の手の届かないところで保管下さい。 ⑦アクセサリーは肌に直接触れる性質上、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。 ⑧できる限り上部に作成していますが、自然素材のハンドメイド品ですので丁寧な取り扱いをおねがいいたします。 ⑨できる限り気を付けて撮影しておりますが、お手元のモニターによって色味が実物と異なります。 <point> ・素材の精麻は、糸に適したものを贅沢に使用しています。 ・糸作りと指導を主軸とする麻糸績み技能者が制作しております。 ・科学的な接着剤を使用せず安全安心な米ノリを使用しています。 ・日本古来の麻を楽しく使いやすい形で、現代の生活に♪ ・麻繊維の温かみ、しなやかさ、ここちよさを使うほど感じられます。 発送はクリックポストになります。 郵便受けにお届け、決済後発送連絡にて追跡番号をお知らせします。 <製作者紹介> 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中、唯一購入できる日本古来の麻糸「よりひめ®」にたどりつく。自分で自給自足したいという思いが募る。自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、圧倒的な生産量の少なさと績み手不足に危機を感じ、伝統技術を次世代に伝え、麻糸績み仲間を増やすことを決意。インストラクターを目指し、「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、日々、現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を講座やWSでお伝え中。理事として会の運営にも携わり伝統文化の普及に力を注いでいる。 麻糸産み講座公認インストラクター / 麻糸績み技能者よりひめ 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 宮本直子 HP : 麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo ライン公式アカウント: http://nav.cx/4gS489b
-
【送料込み】屋久島ビーズの精麻ブレスレット手作りキット -オリジナルレシピ付き-
¥2,500
SOLD OUT
このレシピは、のりや接着剤を使わずに作る「麻の手」オリジナルの方法です! みなさまご存知の貴重な国産大麻繊維と組み合わせ。 できるだけそのままのシンプルなものがいい!!と考えました。 短時間で作れるように工夫しましたので、ご自分の小物作りに活用できますよ♪ ♦ のりを使わないでビーズを固定します ♦ シンプルなデザインなので、きれいな紐を作るコツをつかみましょう <注意>以下ご了承の上、ご購入下さい。 ①天然素材の為、すべて同じ模様や均一な量や柄にはなりませんが、できる限り同一になるようセットしております。 ②作り方がわからなくなってしまった方へのメール等でのご案内はいたしませんが、「麻糸産み後継者養成講座」を受講された後でしたら、追加時間でフォーローいたします。 ③パーツ内容の不備以外、加工途中や着用後の返品交換には応じかねます。 ④レシピをコピー複製しての講座開催やレシピのネット公開は固く禁じます。(ご自身でWS開催されたい場合は、直接受講の上、レシピキットをご購入下さい。別途WS用割引いたします。) <キット内容> ・国産精麻(栃木県産100%) ・屋久杉ビーズ ・屋久杉 ・ビーズ固定用細紐 ・オリジナルレシピ ※屋久杉について 屋久島に自生する杉の中でも、樹齢1000年以上のものが屋久杉と呼ばれます。 現在伐採終了していて、新たに切り出して使用ができないため「土埋木」といわれるものが加工されています。これは、台風などで倒木となったもの、すでに切り倒した後の切り株です。また、入札券をもった業者でないと原木を購入できません。ほかに流通しているものは、伐採終了前に切り出されたものとなります。 花崗岩という、植物が育つには栄養の少ない土地だからこそ、時間をかけて育ち、長寿となる屋久杉。とてもきめ細かく、香り高いビーズは、使うほどに味わいが増します。 貴重な資源を大切に取り扱いたいと思います。
-
【送料込】精麻の「らせん」ブレスレット -屋久杉玉-
¥3,800
SOLD OUT
貴重な国産精麻でお作りました。 精麻を「麻打ち」し、糸に適した状態の麻を使っています。 飾り玉は「屋久杉」でとてもいい香りがします。 紐をからげて調節できるフリーサイズ♪ 素材:本体・国産精麻(栃木県産)、飾り玉:屋久杉玉 <おすすめ> ・屋久杉玉は密度が高く、香りもよいです。 ・手間のかかる「麻打ち」をした繊維をしようしていますので、柔らかく肌なじみは最高です。 ***以下ご了承の上購入ください*** ①ハンドメイド品ですので、ゆがみや毛羽があります。 ②水に濡れると縮みます。 ③水濡れで型崩れをした時は、引っ張らずにタオルで水分をふき取り、形を整えて風通しの良いところに干してください。ストラップがある場合は吊るしておくとよいです。 ④土にかえりやすい天然素材の為、風通しの悪いところや水分を含んで密閉しますと、カビの原因になります。日光や水に強いので、しっかり乾燥さえて風通しの良いところで保管下さい。 ⑤素材の特性上、繊維の毛羽立ちがあります。 ⑥お子様の手の届かないところで保管下さい。 ⑦アクセサリーは肌に直接触れる性質上、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。 ⑧できる限り上部に作成していますが、自然素材のハンドメイド品ですので丁寧な取り扱いをおねがいいたします。 ⑨できる限り気を付けて撮影しておりますが、お手元のモニターによって色味が実物と異なります。 <point> ・素材の精麻は、糸に適したものを贅沢に使用しています。 ・糸作りと指導を主軸とする麻糸績み技能者が制作しております。 ・科学的な接着剤を使用せず安全安心な米ノリを使用しています。 ・日本古来の麻を楽しく使いやすい形で、現代の生活に♪ ・麻繊維の温かみ、しなやかさ、ここちよさを使うほど感じられます。 発送はクリックポストになります。 郵便受けにお届け、決済後発送連絡にて追跡番号をお知らせします。 <製作者紹介> 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中、唯一購入できる日本古来の麻糸「よりひめ®」にたどりつく。自分で自給自足したいという思いが募る。自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、圧倒的な生産量の少なさと績み手不足に危機を感じ、伝統技術を次世代に伝え、麻糸績み仲間を増やすことを決意。インストラクターを目指し、「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、日々、現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を講座やWSでお伝え中。理事として会の運営にも携わり伝統文化の普及に力を注いでいる。 麻糸産み講座公認インストラクター 麻糸績み技能者よりひめ 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 宮本直子 HP : 麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo ライン公式アカウント: http://nav.cx/4gS489b
-
【送料込】精麻の組み紐マルチトラップ -ブルー玉-
¥4,500
SOLD OUT
---準備中--- バッグの中でも行方不明になってしまうスマートフォンやカギを、 脱着に負担ないデザインを工夫して作りました。 上部なフック部分は爪を傷めずにひっかけるだけ! スマートフォンにつける部分は精麻のみ。 モニターを傷つけにくくしています。 貴重な国産精麻でお作りました。 製麻の中でも、糸に適した精麻を使っています。 飾り玉はガラス製。 シンプルで老若男女似合います♪ 全長:(ストラップ含めず):約31cm、組紐本体約21.5cm、34.38g 素材:本体・国産精麻(栃木県産)、ストラップ・金具(真鍮)、飾り玉・ガラス ***以下ご了承の上購入ください*** ①ハンドメイド品ですので、ゆがみや毛羽があります。 ②水に濡れると縮みます ③水濡れで型崩れをした時は、引っ張らずにタオルで水分をふき取り、形を整えて風通しの良いところに干してください。ストラップがある場合は吊るしておくとよいです。 ④土にかえりやすい天然素材の為、風通しの悪いところや水分を含んで密閉しますと、カビの原因になります。日光や水に強いので、しっかり乾燥さえて風通しの良いところで保管下さい。 ⑤素材の特性上、繊維の毛羽立ちがあります。 ⑥お子様の手の届かないところで保管下さい。 ⑦アクセサリーは肌に直接触れる性質上、誤送や大きな破損以外での返品交換には応じかねます。 ⑧できる限り上部に作成していますが、自然素材のハンドメイド品ですので丁寧な取り扱いをおねがいいたします。 ⑨できる限り気を付けて撮影しておりますが、お手元のモニターによって色味が実物と異なります。 <point> ・素材の精麻は、糸に適したものを贅沢に使用しています。 ・糸作りと指導を主軸とする麻糸績み技能者が制作しております。 ・科学的な接着剤を使用せず安全安心な米ノリを使用しています。 ・日本古来の麻を楽しく使いやすい形で、現代の生活に♪ ・麻繊維の温かみ、しなやかさ、ここちよさを使うほど感じられます。 発送はクリックポストになります。 郵便受けにお届け、決済後発送連絡にて追跡番号をお知らせします。 <製作者紹介> 心身共に弱りきったとき、日本独自の優しい繊維を求め探す中、唯一購入できる日本古来の麻糸「よりひめ®」にたどりつく。自分で自給自足したいという思いが募る。自らも伝統技術の担い手として、麻糸績み技能者「よりひめ」の技術を習得。正しい大麻の認知度の低さに加え、圧倒的な生産量の少なさと績み手不足に危機を感じ、伝統技術を次世代に伝え、麻糸績み仲間を増やすことを決意。インストラクターを目指し、「日本古来の大麻」を知るきっかけとなった「ナチュラル&ハーモニックプランツ横浜」を中心に、日々、現代人のライフスタイルに沿った麻糸のある暮らしの提案を講座やWSでお伝え中。理事として会の運営にも携わり伝統文化の普及に力を注いでいる。 麻糸産み講座公認インストラクター / 麻糸績み技能者よりひめ 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会理事 宮本直子 HP : 麻糸績み空間「麻の手」 asanote.com FB : https://www.facebook.com/asanotelabo ライン公式アカウント: http://nav.cx/4gS489b
-
糸枠(中古)
¥500
SOLD OUT
中古の糸枠です。 西陣織や紬など、絹用で使用されていたものです。 大麻用の糸枠は、これよりも大きいものですが、十分に使用できます。 宮本も、多めに撚りかけした糸の乾燥、フノリ掛け、整経でこのサイズを使用しています。 使い方やコツはサークル時に聞いてください。 ※初級・中級・サークル3回(宮本の講座)ご参加の受講生さんにプレゼントしています。 このころになると、「溜まった糸を巻いておきたい」「バラ売りだと高いから1個だけ欲しい」というニーズにお応えして糸枠を用意しています。 講座やサークル時に購入の方は、送料がかかりませんのでお知らせください。 長く糸績みをご一緒してくださる受講生さんへの還元です! <注意> ・中古品になりますので、歪みや経年劣化、元所有者のお名前や目印などの書き込みがあります。 ・写真は見本です。個体差があります。 ・中古品や個体差に不安な方はご購入をお控えください。